ねじれ国会解消とシャドーバンキング~weekly mail~

参議院選挙は、ご存知の通り自民党が大勝し、ねじれ国会が解消しました。
国民の多くは、アベノミクスの3本の矢である、金融政策、財政政策、そして成長戦略を加速し、実体経済を強化することへの期待感を表したと思います。

選挙後の安倍首相の「もはやねじれを言い訳にできない」というコメントからも十分な覚悟が感じられますが、是非この期待に応えて頂きたいと思います。

(それにしても、首相が感じられる責任と重圧を、自分がもし背負ったら、、と想像しただけで胃が痛くなりそうです。笑)

そのような中、最近気になるニュースが、中国の「シャドーバンキング」の問題です。
シャドーバンキングとは、銀行を介さずに資金をやり取りする取引のことを言います。

中国当局の公表ベースで貸出債権や債券を小口化した理財商品だけでも100兆円以上。 実態はその何倍もあり、中国当局でさえ、実体を把握できていないのでは、、、 と懸念されています。

4月に中国で開催されたフォーラムでも、著名投資家のジョージ・ソロス氏がシャドーバンキングに言及し、「金融危機を招いた米国のサブプライムローン問題に似ている」と警告したとのこと。

また、日本の麻生財務相も、その問題に言及されるなど注目が高まっているようです。

シャドーバンキングは前回の米国発の金融危機の際に、当局の規制が十分に及ばず、危機を演出したお金の流れとして、話題になりました。今後、もし中国で同じ問題が起きてしまうとすれば、どこかで見た風景のような気がしてなりません。
勿論、中国当局もその問題は認識しており、コントロールに注力しているようですが、今後の帰趨が気になる所です。

あまりネガティブな話題を騒ぎたてるのも良くないですが、「歴史は繰りかえす」、「経済は波のようなもの」です。
「備えあれば憂いなし」の言葉通り、我々個人投資家としても、アンテナを高く持ちながら、注意して資産運用していきたいですね。

突然の豪雨など天気の急な変化が続きますが、今週もよい週末をお過ごしください。

<お知らせ>
1、アンドロイダーさまに当社のアプリを取り上げて頂きました。
動画で分かりやすく説明されていますので、是非ご覧ください。
動画はこちらからご覧ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?