見出し画像

牛乳は醤油と合う。

えっ!? と思った方は、とりあえず騙されたと思ってキリクリームチーズを新潟仕込み醤油味に乗せて食べてみてほしい。

お い し い 。

私の実家は酪農家だった。過去形。子供の頃から牛と遊んでいた私は牛乳が大好きで、飲み物=牛乳だった。三食のお供は牛乳。普段の飲み物は牛乳。牛乳が飲みたいのに飲めないと泣きわめく。そんな子供時代だった。

初乳という、出荷が法律で禁止されている牛の出始めの乳がある。これらは酪農家が再利用するか捨てるか、とにかく売り物にならないのに食べ物を捨てるってのはしのびない心にのしかかるめんどくさいものだ。

私はこれを蒸して牛乳豆腐にして醤油をかけて食べるのが大好きで、酪農家しか食べられないことを大人になって知って驚いた。我が家では定番のデザートだったからだ。

普通に販売されている牛乳豆腐と味は違うというか、こう、たぶんなんか、蘇を豆腐状にしたかんじ……? 濃い牛乳をほんとうにお豆腐の触感にかためたかんじなのだ。

暖かいのも冷たいのもおいしいが、私はできたてのとろとろの状態に醤油で食べるのが一番好きだった。

そんなこんなで、牛乳と醤油味は合うことをなんとなく感じていた私は、普段の飲み物も牛乳なのでご飯もおやつも牛乳と食べていた。お気に入りは柿の種と牛乳。柿の種のからさを中和する牛乳の甘味と融和する醤油味のなんともいえないわびさびめいた味がたまらない。


突然政治の話になるけど、政府は酪農家をいぢめてばかりなので、どうか牛乳を意識的に買っていただきたい……。申し訳ない。ココアやカフェラテをつくる、最近は牛乳で割るラテベースが出てるのでそれもおすすめ。個人的に愛用しているのはボスのラテベースだ。いつも使っているのはキャラメルラテのもとだけど、期間限定の味が出るのをたのしみに毎回買ってたりもする。

割るだけ ボス カフェ

牛乳、よろしくお願いします。

いただいたサポートはグミ代として日々の仕事中のおやつ代になります。おすすめのグミはマロッシュとタフグミです。