見出し画像

TFT初心者向け今日から始めるTFTーチーム構成+シナジー編(2)

前回記事をまだお読みでない方はそちらを先に読んでみてね

追記、マガジン作りました


今回はチーム構成のキモであるシナジー編
そろそろみんなTFTプレイしてね

シナジーとチーム構成

シナジーとは軽く触れていましたがキャラクターに割り振られた特徴によって発動するバフのこと
まずキャラクターに割り振られたシナジー(特性)について
キャラクターは基本的にオリジンとクラス2つの特性を持っています
(特に差はないので、だいたいのキャラは2つの特性もってるんだなーくらいで大丈夫)

シナジーは一定数のそのシナジーをもったキャラクターを配置すると発動し有効になります
ここで注意してほしいのは同じキャラクターを2体出しても1体分にしか数えられませんので、別々のキャラクターでその必要数を満たす必要があります
ブローラーを例に出してみます

ブリッツクランクは「ADMIN」ジャックスは「メカプライム」というオリジン
二人は共通してブローラーというクラス

ブローラは2/4/6/8で発動するので、この2体を出すことでブローラー2の効果が発動します


ブローラーは2/4/6/8のシナジーなので
ブローラーを3体出してもブローラー(2)の効果しか発動しない
さらに上位の効果を得るには4体出す必要がある
チームビルダー本当にありがとう


ブローラー(4)でさらにムキムキに

ここからはすべてゲーム内画像を用意するのがあまりにも大変なので「LoL Chess.gg」のビルダーをつかった画像を使用します
少しわかりにくくなってしまうと思いますがご容赦ください

ゲームに慣れてくると「Team Builder」でガチャガチャチーム構成を考えてみるのもいいでしょう


TFTは単純に強力なキャラクターを並べるのではなく、このシナジーを発動させることによってもチームを強化できます
序盤こそ単純に強力であったり、重なったキャラクターが強くシナジーの重要性は多少低くなっていますが(それでも「多少」、発動するだけで強いシナジーも当然あります)
中盤~終盤になるとこのチーム構成はシナジーによってある程度テンプレ化していきます

前回の画像のシナジーを見てみましょう

ここでは「イージス」「ハート」「ブローラー」「OXフォース」が発動しています

イージス・・・味方の魔法防御(MR)をアップ、イージスのキャラクターはさらに増加
ハート・・・スキルを発動する度味方全体の魔力(AP)がアップ
ブローラー・・・ブローラーのキャラクターのHPをアップ
OXフォース・・・OXフォースのキャラクターHPが0になる際に少しの間HP1で耐える(いわゆる襷や食いしばりに時間制限がついたような効果)
さらに攻撃速度も上昇する

ですのでこのチームは「イージス」「ブローラー」「OXフォース」のシナジーで時間を稼いでいる間に「ハート」の効果で上昇した魔力によってスキルのダメージがマダンテ級になって相手を消し飛ばす。
という感じのチームになってます。

前衛+後衛のシナジー

シナジーはざっくり耐久力を上昇させるか、与えるダメージを上昇させるかという2つに分けれるものが多いです
耐久力を上昇させるシナジーは序盤だとディフェンダー(2)、ブローラー(2)など

ディフェンダーは物理防御(AR)を上昇させるぞ
カッチカチ


先ほど挙げたブローラー、HPが上昇する
ムッキムキ

与えるダメージが上昇するシナジーはデュエリスト(2)、スペルスリンガー(2)、レーザーコープ(3)など


デュエリストは攻撃速度がAAの度に上昇する
ヴァンパイア等に特攻などはない
スペルスリンガー、魔力が上昇してスキルの効果が上昇
スペルスリンガー8になると、とんでもない数値が書いてある未来の大魔導士
レーザーコープ、ドローンを装備して追加でダメージを与える
フィンファンネル
察しのよい方はここまで読んで追加する1人の候補がわかるかも


レベル4のテンプレ

実際にレベル4でのチーム構成を考えてみましょう

ブローラー+デュエリスト
ケイルに武器、レネクトンに防具を放り込もう


ディフェンダー+スペルスリンガー
ラックスに武器、ウーコンに防具

このように序盤は防御的なシナジー+攻撃的なシナジーで1個ずつシナジーを発動させてみましょう
さらに先ほど挙げたレーザーコープのところへブリッツ君を足すと

序盤かなり強いテンプレ
アッシュに武器を持たせよう

綺麗にブローラー+レーザーコープの形になりましたね
さらに「ADMIN」「デュエリスト」「レコン」もあと1つで発動するのでレベル5ではこれらの特性を持ったキャラクターを追加するとよいでしょう

レコンも発動して火力アップ

このように最初は足し算でどんどんシナジーを増やしていくのがわかりやすくてよいと思います

7レベルのシナジー例

レベル7というのはTFTにおいて大きな分岐点になります
というのも4コスト(値段)のキャラクターの星2が現実的に狙える段階だからです

最高コストは5のTFTにおいて高コストで狙いやすい星2のキャラクターは4コストの面々であるため、4コストのキャラクターが中盤から終盤にかけて大きな役割を持つことが多いんですね


いつもお世話になっています。な面々

もちろん5コストのキャラクターは星1でも強力で、星2になれば圧倒的なパワーがあります
笑顔で配置しましょう

テンプレ

少しテンプレ系を紹介します
前衛

4コストの前衛テンプレ、イージス(2)+ブローラー(2)
とりあえずこの形でキャラクターが重なればそこそこ耐えてくれます
ヴァイ+セジュアニ+エコーの形が強力、防具はセジュアニかエコーに持たせましょう


ザックではなくアリスターをいれて
「イージス」が(3)に伸びた形

前衛はこの「ヴァイ」「エコー」「セジュアニ」の組み合わせが強力なのでとりあえずこの3人+αの形を目指してみましょう

後衛
後衛は選択肢が非常に多くなります、前でも触れたように前衛との組み合わせもあるので難しいですが
後衛のみでそこそこ仕事をしてくれる組み合わせを紹介しておきます


サミーラ+シュアショットを一人(セナorシヴィアorアフェリオス)
シュアショットは時間経過で物理攻撃力が上昇していきます


レコンはクリティカル率が上昇するシナジー
レコン(4)ではクリティカル率100パーセントに!?!??wwww
コストが低い組み合わせにも関わらず賞味期限は長く強力
スペルスリンガー(4)で魔力を上昇させた魔法使い軍団
タリヤは石の魔法で直線上にダメージを与える
一気に倒せると気持ちがいい


ハート(4)こちらも魔力が上昇するが、戦闘中徐々に伸びるため初速は遅め
その代わり時間を稼げた後はスキルごとに相手が蒸発します


!??!!?!?!?!?!?!
一人でダメージを出してくれるスーパーウーマン
引いたらありがたく出してみよう


さらにもう一人!?!??!!??!!?
お世話になってます

レベル8に到達できるとさらにチーム構成の幅が増えます
5コストのキャラクターを引いたら7のチームにそのまま足していくかダメージ系のシナジーを伸ばすがいいでしょう
スペルスリンガーならば、前衛の一人減らして4を6まで伸ばす、もしくは先ほど挙げた「ミスフォーチュン」「ヴェルべス」「ザック」等の一体で仕事ができるキャラクターを追加)

次回「金策編」


シナジー紹介

簡単にシナジーを紹介してみます

オリジン

・ADMIN
試合によって効果が変化する、効果によってはとんでもない額のお金を生み出したりするとこもある
パルプンテ

・アニマ部隊
試合中敵を倒すごとにHPが増加していく+攻撃力魔力上昇効果
みんなケモ耳、ケモ耳育て屋さん

・アーセナル
アフェリオスのみが持つ特性、3種からキャラクターのスキルを選ぶことができる、よくわからないうちは真ん中を選ぼう

・シヴィリアン
戦闘中マナを毎秒回復してくれる、染みる

・ガジェッティーン
通常よりも強力なアイテムを貸出してくれる、みんな小さいキャラクター

・レーザーコープ
ドローンを装備してAAの際に追加ダメージを与える、ファンネル

・メカプライム
メカプライム3人が合体して一体の強力なキャラクターになる、セトを強化することで
「10秒あたり400ってとこか。それがあんたら7人が俺に与えるダメージの総量だ。 俺のレベルは78。HPは14500。バトルヒーリングスキルによる自動回復が10秒で600ポイントある。 何時間攻撃しても俺は倒せないよ。」
な、キリト君構成が猛威を振るった

・OXフォース
体力1で一定時間耐える上に攻撃速度まで増加する、攻防一体

・スターガーディアン
たまるマナを増加させる、セーラームーン

・スーパー
星3になったキャラクターの数に応じてダメージが上昇する
ユーミを星3にして一人ずつ処刑していく構成があったがナーフにより数を減らし、レッドブックに登録されるとかなんとか

・脅威
一部ステータスが強力に設定されているキャラクターは脅威以外のシナジーを持たない
脅威には何の効果もない、己の肉体で戦え

・アンダーグラウンド
金策シナジーと呼ばれる特性、ラウンドが進むごとに金庫破りを行い徐々に報酬が豪華になっていく
当然長く発動させるととんでもない報酬を手に入れ圧倒的なチームを組むことができるが、この特性に戦闘力強化効果はない為、地下から帰らぬ者も多い

クラス

・エース
エースが発動しているキャラクターは体力が一定以下になったキャラクターを容赦なく処刑する、強い
1or4でしか発動しないため2、3人だすのはやめよう
当然5人もダメなのだが、出して泣いたことがある

・イージス
魔法防御力(MR)を上昇させる
相手が魔力依存の場合などに形を崩して追加したりするとウマぶれる

・ブローラー
体力が上昇する、とにかく腐らないので余った一枠などで発動できるなら発動させよう

・コラプテッド
フィドルスティックのみが持つ特性、戦闘開始時は全く動かないが条件を満たすと動き出す
その分強力、本人は「ただのカカシだよ」と言ってはいるが「ただのカカシ」が後衛を壊滅させるわけないよね

・ディフェンダー
物理防御力(AR)を上昇させる無難な効果
これも相手が物理攻撃メインの時に増やしたりするとドやれるが、ややキャラクターが弱い
メイン盾きた!これで勝つる!

・デュエリスト
AAの度攻撃速度が上昇する、6くらいになると目に見えて攻撃回数が増えて楽しい

・予報士
ジャンナのみが持つ特性、隣接する味方にバフがかかるがこれも試合ごとに効果が変わる(全3種)
お天気お姉さん

・ハッカー
相手の一番後ろにキャラクターを飛ばす、いわゆるアサシン
ゼドが飛び込んできて後衛が壊滅するのを100回くらいは見たかもしれない

・ハート
スキルを打つごとにチームの魔力が増加する、前衛をしっかり作れば非常に強力

・マスコット
味方にリジェネ効果をかける、倒れたマスコットは端に移動し残ったキャラクターを応援してくれる、かわいい奴ら

・プランクスター
体力が一定以下になると身代わりを出してその場から移動する、汚い忍者

・レコン
クリティカル率が上昇する(4)まで出すと脅威の100%!?
しかし「ブランブルベスト」というクリティカルを無効にするアイテムを持ったセトが倒せない事態がまれに発生する
相手にレコンがいたら作ってみるのもよいでしょう

・反逆者
与えるダメージが増加し最後の一人になるとさらに追加でボーナスを得る
ヴィエゴという王様がよくピョンピョンはねている

・スペルスリンガー
魔力が上昇する魔法使い達、スペルスリンガーで魔力を増やし、スターガーディアンでマナを供給したタリアが相手を粉砕する構成が強力

・ショアショット
時間経過で物理攻撃力が上昇する、終盤「サミーラ」「アフェリオス」の二体で発動する上にどちらも強力なキャラクターなので空いている配置枠が多いのも魅力、僕の考えた最強のチームにマジレスする筆頭

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?