マガジンのカバー画像

家電調理に関する記事まとめ

47
家電調理に関する記事をここにまとめています。 ※すべて私の書いた記事です。
運営しているクリエイター

#電子レンジ

【調理家電まとめ】電気圧力鍋で作ったお気に入りレシピ5

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回はアイリスオーヤマの電気圧力鍋を使った、過去レシピのまとめです🙋‍♂️ 電気圧力鍋は、火加減が難しい料理も「自動調理」の機能で簡単に作れるようになります。そして自動調理中は放置でいいので、その時間を利用して、洗い物を片づけるなんて事もできるんです✨ ※私が使ってる電気圧力鍋はアイリスオーヤマのこちらです! 今回はそんな電気圧力鍋で試行錯誤を重ね、特に美味しく仕上がったレシピをこの記事でまとめてみました!アイリスオ

【ピーマンの肉詰め】を電子レンジの自動調理で作ってみた!

お世話になっております。食×ITの複合作家の内田です。今回は高性能な電子レンジ【ヘルシーシェフ】の自動調理機を使ってピーマンの肉詰めを作ってみました。 今回はレシピっぽい記事に書いていますが、趣旨としては、温度センサー付きの電子レンジでピーマンの肉詰めを作ったら、どのような方法で、どんな仕上がりになるのか?この辺が今回お伝えしたい内容となります。 使う調理家電は、いつものヘルシーシェフ! まずこんなものを準備します。 ピーマンは半分に切って種をとり玉ねぎはみじんきりに

自動調理+マキシマムのみで作る最高のチキンステーキ

今回紹介したいレシピはチキンステーキなんですが、味付けに使う調味料はマキシマムのみ!こんなに簡単なのに私的には外食なみのクオリティが出せてると思っています! ちなみに今回はレシピというより、自動調理を使うとどれだけ料理が楽になるかを皆様にお伝えしたいと思っています。 まず使う調理家電はいつも同じみヘルシーシェフ 調味料は外来種の魚でも美味しくなる魔法のスパイスマキシマム! 用意する材料はこれだけでOKです。 ①まず鶏肉を食べやすいサイズに切って両面にマキシマムを振り

【電子レンジ】ヘルシーシェフなら魚を冷凍したまま美味しく焼けます!

今回は私が愛用している電子レンジ「ヘルシーシェフ」の情報です! 今回ヘルシーシェフの機能でご紹介したいのは、冷凍した魚をそのまま焼ける機能! 冷凍した魚をやくときって、解凍も必要だし、火加減がダメだとパッサパッサになったりとかしてよく失敗するんですね。 こんなときはヘルシーシェフなら、解凍したまま調理ができるんです!例えば焼鮭! 冷凍庫に長めに入っていた、カチコチな鮭でやってみました。 凍ったまま鮭を電子に入れます! 自動調理メニューの「塩鮭」を選びます。 重さ

【お手軽調理】レンジを使えば目玉焼きが40秒で作れます!

少し半生の目玉焼きを、朝食に添えたり、ハンバーグやカレーにのせたいときとかあると思いますが、フライパンでやると、洗い物も増えてしまい、後かたずけが面倒です。 こんなときは電子レンジを使うとお手軽に40秒で出来ます。 作り方は簡単 ①小さめの器に玉子を割って入れます。 フォークでプスプス黄身に穴をあけます(破裂対策) 小さじ1/2 ~ 1くらい水を入れます。 軽くラップをかぶせて、600W 40秒でスタート 少し型が崩れる事がありますがこんな感じで、白身は完全に固

【家電レビュー】ヘルシーシェフで活用してるすごく便利な機能

今回はヘルシーシェフの便利な機能を2つほど紹介します! では、まず1つ目! 例えば冷凍しすぎでアイスがカチコチになんて事よくありませんか? こんなときは「温度設定」という機能を使って「-5℃」に設定するとアイスが滑らかで食べごろの固さになります。 何て便利なんだ! こんな事もできるとは、温度と重さのセンサーの力ってすごいですね。 ちなみに温度設定の機能を使えば、ぬるいホットミルクとかも作れます。 2つ目は解凍! 次は解凍ですが、これも自動メニューがあって、温度セ

オーブンレンジ「ヘルシーシェフ」はラザニアとかグラタンに結構向いてるかもしれない件

今回もヘルシーシェフの料理ネタです!最近ラザニアとかグラタンを作っていますが、毎回いい感じに出来る事が解りました!さていったいどんな感じになるのか?皆様に共有したいと思います! まずラザニアを用意。最近は下茹でなしで出来るラザニアがあるんですね!これは便利だ! 耐熱皿にホワイトソース → ラザニア → ミートソースの順で重ねていきます。ホワイトソースはこれを牛乳で溶いて使うのがおいしいし楽です! 乗せるミートソースはアイリスオーヤマの電気圧力鍋で作った、めっちゃおいしい

オリジナル料理をヘルシーシェフで作ってみた!#かぼちゃアーモンドフライ

付属のレシピをなぞるだけでは、面白くないので、今回は高性能レンジ「ヘルシーシェフ」を使って、私のオリジナル料理を作ってみました! 今回作ったのは「かぼちゃのアーモンドフライ」 通常、かぼちゃのフライはパン粉を使ってあげるのですが、パン粉ではなく、お菓子作りのコーナーに置いてあるアーモンドスライスを衣にします! ※完成するとこんな感じになります! 材料は簡単で、これだけ。分量も全部適当で大体いけますので、ご安心を! もしアーモンド衣をしっかり付けたい場合は、かぼちゃを薄く

自動調理ってこんな感じです!#ヘルシーシェフでローストビーフを作る

私が最近ハマってる「自動調理」なんですが、実際、どれくらい簡単に料理ができるのかを、画像を添えて説明したいと思います! 今回の自動調理は「ローストビーフ」 ※ヘルシーシェフを利用。 説明書通りだと、利用する調味料は塩・コショウ・サラダ油になっているのですが、私の場合は塩をクレイジーソルト、サラダ油をオリーブオイルに置き換えてます。 用意するものはこれだけでOK ・クレイジーソルト(説明書では普通の塩) ・コショウ ・オリーブオイル(説明書ではサラダ油) ・おろしにんに

新しいおもちゃ「ヘルシーシェフ」をゲットしました!

アイリスオーヤマの電気圧力鍋を使ってたら「自動調理」にすごく興味を持ってしまったので、そのまま勢いで買ってしまった水蒸気オーブンレンジ! ヨドバシで買ったらなんと翌日届いた! この手のレンジだと、パナソニックのBistoroが一番人気らしいのですが、その代わり一番高い・・それでも在庫がなくなるくらい売れてるとか。 👆これ結構高いすよね・・。 よく比較されるのは、この4社。 ・パナソニック Bistro ・シャープ ヘルシオ ・東芝 石窯 ・日立 ヘルシーシェフ オ