見出し画像

2021年にやったことと2022年にしたいこと

あけましておめでとうございます。

今日は去年1年間で何をして自分がどう変わったのか、どういう挑戦をしていたのかを振り返りながら2022年にやりたいことを考えたいなと思います。

2021年に行ったこと

初めての有料note販売、
初めての全日本選手権
選手引退
YouTube
体操教室本格的な指導開始
オンライン英会話加入
初めての近しい人のお葬式
17冊の読書
違う体操クラブ視察
体操クラブ立ち上げ観察

2021年は振り返ってみてもあんまり変わったことはしなかった印象。
自分の体操の成功を一番願っていたからそれに極振りした感じだった。
でも、それでいいんだと思う。体操以外に対してもそう。
必要なものに力を注げばいい。
答えはいつも外ではなく自分の中にある
それを実感できた。

今まで散々いろんなことに挑戦しなければと思っていたけど、その気もだいぶ亡くなった。
やりたいことのためにやることを徹底的にやる。

他のことで言うとSNSの発信にも力を入れたなと思う。
note, YouTube, instagram, twitter, Facebookなどなど
理由として2つある。
まずは自分のことを振り返るために記録に残しておきたい。
もう1つは自分のことを多くの人に知ってもらいたい。

結局やったことなんて1週間もすればその感情は色褪せてきて、1年もすれば忘れることが多い。
だからこそ無駄にしないためにもしっかりと残しておきたい。自分の血肉にするために。

そのおかげもあってかわからないけど、今年は例年までよりも沢山の方に応援してもらえたのを感じれた。
とても嬉しかった。

2021年体操を除いて、成長したこと、得たことと言えば、「人を見る目」がある程度養われたと思う。

沢山の人に今まで会ってきた。

お金をすごい持ってる人
その分野でいい成績を収めてる人
かつては慕っていた先輩
仲良かった友達
頑張ってる後輩
ネットワークビジネスをやってる人
尊敬する先輩

あげればキリがないほどの人にあったけど、以前よりもはっきりと自分の中で一緒にいたいと思える人がわかるようになった。

嫌いではない人が多いけど、一緒にいても自分が幸せになれないなって思う人がわかるようになってきた。

自分的には世の中偽物が多いなという印象が強くなった一年だった。

惑わされずに、自分をぶらさずに行こうと強く思う。
ただ素直さだけは忘れないようにしてね。

2022年やること

2022年は将来やりたいことの輪郭を作るような歳にしたいな。
アイディアを目に見えるものにするって感じ。

例えば起業にしても、海外にしても、体操教室の先生としても全て。

体操教室、第一象限
体操教室の事務作業等でわからないことを無くす。お金関係、書類関係、施設関係、短期教室、入会、休会関係
体操教室の指導者として1流になる。自分の理想とする指導法を確立(どのような子供に育って欲しいか、どのようにアプローチしたらそうなるのか)、しっかりと教えれば誰でも上達させることができる知識、子供の扱い(主導権を握りながら自主性を育めるように自発的に取り組ませれるように)
徳洲会かまくらと辻堂とでどのような体操教室にしたいのか自分の中での落とし込み。

第二象限
幸せな生活に必要なものを具体的に考える。
YouTube登録者5千、週一投稿、年間52本
英語、ネイティブキャンプ180回講義受ける6月末までに。
人。大切な人との縁を深める。
貯金今よりも90万貯金。
2024年に小さく始めれるようにするための準備
起業した時のリスクを抑える案を具体的にする。月々の支出<収入のモデルになるように目安をつける。ex月の固定費、レンタル料などをある程度決めてしまって、そのためにはどれだけの会費で会員様にきていただくか等。

ざっとこんなもんかな。
大きく分けると

メインの仕事(体操教室)、起業、海外、幸せ

この4つに分類してやることがあるって感じ。

あとはテーマ。
去年は自分のことを好きになれるような毎日を過ごすって決めていた。
もう自分のこと大好きになった笑

今年は、、もう少ししっかり考えてから決める。

よろしければサポートをお願いします!皆さんの応援が自分の生きる糧となります。また更新の励みにもなるのでぜひよろしくお願いします!