よっしー

通信技術について、初心者向け解説を書こうと思っています。大学の講義などで分からなかった…

よっしー

通信技術について、初心者向け解説を書こうと思っています。大学の講義などで分からなかったこと、通信関係の資格試験で学んだことと現実を繋げることができれば幸いです。誤った知識や片寄った知識もあると思いますが、共有出来たらいいなと思います。

最近の記事

標本化定理について(PCM)

標本化定理って、聞いたことありますか。だいたいの電子・情報系の学科を卒業された方なら聞いたことくらいはあると思います。 ある周波数f以下の成分しか含まない信号であれば、サンプリング周波数2fでサンプル(標本化)すれば、同じ波形を再生することができる、というものです。 これにより、300Hz~3.4kHzの音声を通信することが決められている電話回線では、8kHzでサンプリングすることで、正確な音声が伝送できるのです。そのときの1サンプルを8ビットで表すと、8bit×8kHz

    標本化定理について(PCM)