統合マネジメントシステムについて考えてます。

統合マネジメントシステムとは、簡単に言ってしまえば複数のマネジメントシステムの認証を受けることです。
よくあるパターンは、ISO9001とISO14001の組合せだと思いますが、最近は労働安全や情報セキュリティとの組合せも多いでしょうか?

昨日のWebinar(特に深町氏のパート)で、マネジメントシステムに取組む意味が私の中でうっすらと光って見えてきました。
それは、マネジメントシステムは一つとるのも二つ取るのも同じではないかと。
もちろん手間もコストも掛かるので、組織に必要な認証だけで十分ですが、CSRの視点では多いほど世の中にアピールできますね。

まだお伝えできるほどハッキリとは見えていませんが、自分の中でまとまってきたらココに書こうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?