B&G高松海洋クラブ

香川県高松市「せとうちサスティナブルヨットハーバー(高松市ヨット競技場)」で活動するヨ…

B&G高松海洋クラブ

香川県高松市「せとうちサスティナブルヨットハーバー(高松市ヨット競技場)」で活動するヨットクラブです。 小学生から中学生までのオプティミスト級をはじめ、中高生のILCA/シーホッパー級、障がい者を含む大人メンバーのハンザ級などでセーリング活動をしています。

最近の記事

黒旗ルール違反の注意点

 黒旗ルールの恐ろしいところは、BFD(※)で失格になること以上に、そのレースが再スタート/再レースになった場合の対応次第でDNE(=取り消しのできない失格)になりかねないことだ。  黒旗ルールは、フライングする艇やゼネラルリコールを誘発する艇を早々に排除することで、スムーズなスタートを実現させるのが目的だ。  その目的に沿って、いったんBFDとなった艇は、ゼネリコになっても再レースになっても免罪されない。それを知らずに再スタート/再レースに参加してしまったうっかり者にはDN

    • ヨット用の時計 購入ガイド

      なぜ時計が必要なのか? セーリング競技は、あらかじめ決められたスケジュールに沿って粛々と進行していきます。  たとえば帆走指示書や公式掲示板に「11:00 第1レース予告信号」と記されているとします。  すると、風が安定している限り11:00ドンピシャに予告信号(スタート5分前)が揚がります。  そして、予告信号が揚がった後、きっちり5分後にスタート信号が鳴り響きます。——それは4分59秒後でもなければ、5分1秒後でもないのです。  選手も、スタート信号と同時に、まさに

      • セーリングの服装と持ち物

        【能書】セーリングウェアに求められる機能 動きやすいこと(オールシーズン) 水に濡れたり、転覆したりすることを考える(オールシーズン) ケガの防止(オールシーズン) 日焼けの防止(オールシーズン) 防寒(夏季以外) 【NGウェア】これだけはダメ!ダウン素材や中綿ジャケット、ジーンズ、綿素材など、水を吸ったら動けなくなるものは非常に危険です。セーリングには使えません。ご注意ください。 【ウェア交換会】B&G高松バザー毎年1~2回、クラブ備品、メンバー私物のウ

      黒旗ルール違反の注意点