気付けば、早かった。

お久しぶりの記事です。

3月にnoteを始めて、今までの経験、昔の自分に言ってあげたい言葉、その日感じたことを書いてきました。自分の思いや感じたことを言葉にすることは、自分と向き合う、地道だけど大切な時間で楽しい時間でもありました。


4月に入って、色々感じることがあり、書くことから遠ざかっていきました。

原因は、SNSを見ていると、輝いている人、魅力的な人、好きなことを仕事にしている人がたくさんいらっしゃいます。そんな人たちと比べて「自分は、まだまだだ。」「自分に自信がない。」そんな、無力感がドバーッと出てきました。


人と比べても意味がないのも分かっているし、誰にでも素晴らしい魅力があるとも信じていたし、過去の失敗もそこからの学びがあったなと思えていたのに。。

まだまだ、自分の底に残っているんですね。

そこからは、また自分との向き合いです。

感じていることをノートに書いたり、本を読んだり、モヤモヤは出るけれど、自分にとって心地良いことをしたりして過ごしました。

きっと自分と向き合う時期なのだなっと客観的にも思っていました。



あるきっかけがあり、

(あっ!長いトンネルから抜けた。)という瞬間がありました。

5月の中旬でした。

はぁ、長かった。。


そのきっかけは、ある教室に参加したことでした。知識もあり、人柄も素敵で魅力的な方でした。

その魅力は、大変な経験を乗り越えられ、その経験から学んだことを生かし、自分の宝物にされているのでした。

生きていると、いろんな経験をします。良いことばかりではないけど、それを生かすことができれば、輝く魅力になる。

人生に無駄はないというけれど、生かすも自分、殺すも自分、自分次第なのだと改めて感じました。

SNSはキラキラのところが表に出て、裏の部分は見えにくいということがあります。

SNSとの距離感を上手く自分で保ってバランスをとっていくことが必要でした。



心とカラダは繋がっているもので、トンネルが抜けたころ、体調を崩しました。


原因はきっと感情の「怒」。今思うと、なんであんなに怒っていたのかというぐらい怒っていました。

色々、思うことで心もカラダのバランスも崩してしまったようです。


(カラダが教えてくれたんだ。ありがとう。)


最近、大笑いしてなかったな。



以前も気をつけていたつもりでも、生き癖はあるもので、自分ではなかなか気付けない部分もあります。


そこに気付いて、些細なことでも笑うようにしました。


気付けば、カラダの改善も早かったです。


気付く、、、前の自分よりできるようになったな♡









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?