見出し画像

そのリーダーは無能!

今回はリーダー(現場責任者)のお話をしていきたいと思います。
ここで一つ勘違いをされてる方が多いので先に言わせてほしいのが
【職人スキル】と【人を動かすスキル】はまるっきりスキルが違うんだと認識を持たなければならないんです。
ここを建設現場では一色単にしてしまいがちです。
なぜか仕事ができる人は現場責任者もできると思われているんです。

そもそも職人の技術をずっと磨き続けた人が突然人を動かすスキルなんて身につかないんです。
人を動かすには人を動かすための知識や経験が必要なんです。

一流のリーダーとは

僕が思う一流のリーダーとはどのような人を指すかというと、それは与えられたカードをうまく使って船を前に進めることができる人のことを指します。
リーダーは、仕事が忙しくなると応援を頼むと思いますが、その時に必ず仕事ができる人しか呼びたくないと思っている人が多いです。
新人の子やマイペースな人が来ると文句を言ったり怒ります。
これは僕は二流だと思っています。
忙しい時というのは、結構他の現場も忙しかったりします。
その時に自分の現場に応援に来てくれるのは次の人たちです。

  1. 人気が無く他から仕事がもらえない暇な人

  2. 新人や仕事ができず自分の現場では使いたくない人

  3. たまたま空いてた仕事ができる人

  4. 恩義があって忙しいけど来てくれる人

1番と2番はハズレで3番4番は当たりって感じですよね?
先に言っておきますが仕事が出来る人というのは基本的に自分の仕事を持っているんです。
応援に出せるのは2軍3軍の人になることが多いわけです。

この時に仕事が出来る人達だけ欲しいというのは物凄くわがままなんですね。
そら誰だってジャイアンツの4番ばっかり欲しいわけですよ。
自分のグループをアベンジャーズのように最強軍団にしたいわけですね。

でもそんなことは無理です!

ここで大切なのはどんなカードを与えられてもそのカード内でうまく回すことなんです。
やる気のない人をうまくのせてあげたり、ミスの多い人にはフォローに入ったり。
あの手この手を使ってグループ全体を、応援が来てなかった時よりは前に進めるように工夫しなければいけません。
正直バリバリ仕事が出来る人達だけが応援に来るのであれば誰だって80点以上は取れるんです!
今与えられたカードがMAXで70点しか出せなかったとしても、ちゃんとMAXの70点に持って行かなくてはいけないんです。
文句や愚痴ばかり言ってグループ全体の士気を下げるリーダーはリーダー失格です。

リーダーの仕事とは

ではリーダーはどんな仕事をすればいいのでしょうか。
それは3つあります。

  • 目標を掲げる

  • ルールを作る

  • 責任を取る

これだけです。
リーダーはリーダーの仕事をしなければいけません。
もちろん少人数のグループではリーダーも仕事をしなければならないのは分かります。
ただリーダーの仕事を疎かにしていい理由にはなりません。

元も子もないですが、リーダーには素質の部分がかなり大きいです。
その素質は【愛され力】が高い人でないと、できないからです。
人を動かす時の喋り方、ワードセンス、内容なんかは後付けで知識を入れることはできます。
でもこれは素質の上に追加するオプションのようなものなんです。
一番大切なのは【誰が言うか】なんです。

どんなにいい言葉を並べても嫌われている人の言葉は誰にも刺さりません。

しかし人から愛されている人は、少し内容が間違っていたり、伝え方がうまくなかったとしても人は助けてくれます。

そのためリーダーは誰でもなれるポジションではないんです。
体感だとその組織で1割いるかいないかくらいの感じですね。

話を戻します。
一流のリーダーとはどんなカードを与えられてもそのカード内でうまく戦うことが出来る人です。

今リーダーとして活躍されている人は、ここの部分を注意して向き合ってもらえたらと思います。



それでは本日もご安全に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?