見出し画像

エッジを削ってみた

60年代グレッチドラムセットを購入して、ビンテージドラムと現代のドラムの音の違いがどこから来るのか?

という問いに、自分なりの新たな答えを加える事にしました。

それは

「エッジの形状」

です。

エッジ

今までこの60年代のグレッチドラムの独特な音色は

シェルに使われている木材と金属パーツによるものと思ってました。

「昔は今ほど木材の加工技術が高くなく切削精度が甘かった。金属も不純物がいっぱい混ざっていた」という説は信憑性は高いです。

しかしそれに、シェルのエッジの形状も絡んでいるのではないかと思うんです。

上の図のようにシェルとヘッドの接地面積にかなり違いがあるし

それによってミュート効果も少なからずあるんではないかと。

なのでチューニングレンジも狭くなるのか?

とか


これを踏まえて友人が格安で譲ってくれた90年代のグレッチスネアに手を加える事にしました....

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?