マガジンのカバー画像

💪 脂肪肝どうにかする日記 💪

23
💪 脂肪肝を運動でどうにかする日々の記録
運営しているクリエイター

#習慣にしていること

散歩中心な日があってもいいじゃない 2020/09/02

今日はリングフィットアドベンチャーをプレイしなかった。筋トレをしていない。 午前中の仕事を始める前に近所を散歩してきた。35分で2.84kmなので、ゆっくり歩いているペース。出勤が無くなっているので、Podcast の消化が追いついていないのもあり、Podcast を聞きながら散歩をする。Rebuild.fm が1月ごろから聞いていないことに最近気づいた。 近所だが、あまり行かない場所・通ったことのない道を通ると新鮮に感じる。 今月の Apple Watch アクティビ

🏃‍♂️1日30分運動の8月振返り 2020/08/31

8月最終日、Apple Watch のムーブゴールをクリア。1ヶ月間全ての日でムーブゴールをクリアしたので、特別なバッジ「完璧な1か月」を獲得。 リングフィットや、ウォーキングなどを駆使してなんとか1ヶ月続けることができた。食事制限はしていない。 今日のリングフィット アドベンチャーは、立木のポーズを新しく組み込んだ。立ち木のポーズから左右にまさか倒すとは。これはバランスを取るのがしんどすぎる。難易度が高い。マウンテンクライマーとは違う難しさがある。 1ヶ月続けてみて体

Apple Watch アクティビティの国立公園チャレンジ🚶‍♀️ 2020/08/30

今日はリングフィットアドベンチャーをしない日。 Apple Watch のアクティビティで国立公園チャレンジをする。1.6kmのウォーキングをクリアすることでバッジ獲得を目指す。今年はコロナの影響で長距離ではない。過去に2017年に獲得した時は、5.6kmだったのを考えるとだいぶ短くなった。 近所を買い物ついでに散歩してクリアした。1.6kmなのですぐにクリア。歩いているだけなのに意外とカロリーを消費したようで、ムーブもクリア。 残すところ8/31のムーブをクリアすると

逃げ場のないフィットスキルのメニュー構成 2020/08/25

ストーリーを進めるために、2ステージプレイした。ジョギングベースのステージだったので、まだ余裕があるなと思って、バトルジムを選択した結果腹筋が死ぬ。バタバタレッグ、これデッドバグと呼ばれていて、下腹部をどげんかするときに勧められる運動だ。これは確かにきつい。足が上がらなくなる。 メニューとして次の4つを入れていると、逃げ場が無くてすごく大変。腹筋と腰が死ぬ。 ・バンザイスクワット ・マウンテンクライマー ・トライセプス ・バタバタレッグ トライセプスは、普段使っていない腕の

こんなにきついのかトライセプス 2020/08/24

トライセプスが解禁されたためメニューに組み込む。やったことない動きだったので、きつさを舐めていた。腕を後ろに上げるだけなのにこんなにきついとは。上腕三頭筋がパンパンになっている。 午前中はプレイできなかったため、夜からプレイして Apple watch のムーブリングをなんとか閉じることができた。1日30分時間を確保することの難しさ。やっぱり、朝の時間で習慣的にやるのが忘れなくて良い。

アドベンチャーモードで足りなかったのでミニゲームを少々 2020/08/23

毎日、Apple Watch のムーブリングを完成させることも目標としている。アドベンチャーモードを30分やったが、足りなかったため、久しぶりにミニゲームとチャレンジをいくつかプレイした。 チャレンジ系は自分の限界と戦っている感じがして良い。チャレンジ系はフレンドの中でプレイしているう人が少ないのか、フレンドランキングに自分以外が出てくることがない。ひたすらエンドレス広背筋をプレイしている。 アドベンチャーモードにあるサゲテプッシュなどをエンドレスでできるモードにはならな

地獄のマウンテンクライマー解禁2020/08/21

レベルアップによって、マウンテンクライマーがついに解禁されてしまった。運動負荷30でやるマウンテンクライマーが地獄。60回連続でできない。半分で休憩入れてしまった。攻撃力でスロットを埋めてくとマウンテンクライマー・バンザイスクワットが入ってくるので下半身をイジメる感じになる。 今日はミッションクリアのため、1ステージ多くクリア。カロリー多めに消費している。休憩感覚のバンザイコシフリを引退。 運動負荷: 30 レベル: 59 体重: 72.2kg Apple watchの

汗だくジョギング 2020/08/20

ジョギングコースは汗だくになる。Tシャツだけでなく、パンツまで汗だくだった。最高心拍数177まで上がっていた(Apple watch 計測)。 今日も変わらず運動負荷30でプレイ。毎回きつくないか聞いてくる。きついのはきついが、できないわけではないので、負荷はそのまま。バトルでのバンザイスクワットが後半しんどいので、息を整えながら最後までやり通した。 今日はリングフィットアドベンチャーをやったあとに体重を測ったのだが、汗で水分が抜けてしまったのか、かなり落ちた。 レベル

1万歩のあとに最大負荷30チャレンジ 2020/08/15

外で1万歩を歩いた後に家に帰ってきてからリングフィットアドベンチャー。外で歩いただけなので、Apple Watch のエクササイズもクリアできてなかったので、これをクリアするためにもプレイする。 始める前に、運動負荷の状況を聞かれたので、試しに運動負荷を30にする。 予想通り、各運動の回数が増えた。今日の運動メニューであれば、負荷としてもこなせる。いつもどおりの運動であればできそう。ワイドスクワットなどのキツイ運動を続けていると耐えられない気がする。少し日和ってドラコ戦は

もうすこしでレベル50 2020/08/14

朝から30分リングフィットアドベンチャー。 1日に2つ以上レベルが上がっている気がする。全クリしている動画をみているとレベル180を超えてるので、レベル99でカンストするようなRPGとは違うのだろう。ガンガン上がっていくのだろう。スキルポイントを使ってスフィア盤のように好きなスキルを開放できるようになって楽しい。 今日はワイドスクワットを1回のみ。バンザイコシフリを多くやった。ボス戦が続くとジョギングの距離が出ない。なので、1日1回は普通のステージをしている。 今日はリ

今日の運動 2020/08/13

今日は外に出る予定があるので、午前中に30分ほどリングフィット アドベンチャーをプレイ。どうにかして時間を確保して行なっている。 運動負荷 28 レベル 44 今朝の体重 72.4kg ワイドスクワットを運動負荷28で行うと、太ももがはちきれそう。 リングフィットアドベンチャーをプレイしただけでは Apple Watch のムーブをクリアできなかった。外を少し歩いたところで今日のノルマ達成。

脂肪肝を解消するために運動をする宣言

脂肪肝疑惑社会人として働きはじめてに出てきて10年。健康診断で、毎回肝臓の値が高く、近年は「要診察」の評価が続いていた。 肝臓の数値が悪い場合、以下の項目が原因として挙げられる。 ・肝炎ウィルス(B型/C型) ・アルコール ・サプリメント ・脂肪肝 考えられる原因を、1つづつ潰しても γ-GTP などの値が正常になることはなかった。 血液検査をして、肝炎ウィルス陰性であることを確認した。 アルコールを1年飲まずに健康診断に挑んでも変わらず。 ビタミン剤やプロテインをやめて