見出し画像

ハレルヤ-⑥


今回は、リードギターの録音に挑戦なんですが…その前に、一度気になってきたところをまとめておきましょう。

  • ドラムはもうMIDI化していいかな

 →そろそろ何らかのミスでDrumerが変わるのが怖い

  • ドラムのシンバルの位置と有無を再チェック

 →足りないシンバルはMIDIで打ち込もう

  • 間奏アコギのG7の響き

 →繰り返し聞いてるといい感じやけど...

  • 各パートのパン(前回でとりあえずベースとアコギは振ってる)

 →これは最後のミックスでがんばるかな


さて、そんなこんなを気にしながら、今回はリードギターを録音です。

前回「メロディー補完ギター」と呼んでたパートですね。

前回の時点で、アコギが入るタイミングでリードギターも入れました。
これが意外とお気に入り。
なので、2番は部分的にリードギターでメロディーを補完することにしました。
ただね...ギターの音にもう少しこだわってみたい。

今回、DAWのアンプは「High End Rock」を選択。

Logic Pro のライブラリからギターアンプを選択

…これ、いま思ったんですが、DAWのアンプを選択してしまうと、YAMAHA / THR30wirelessⅡ の音じゃなくなってるんやろか。。。
…ま、えっか。

かましたエフェクターはこんな感じ。

こちらもLogic Pro から選択

ほんのりトレモロかましてます。

やっぱり、楽器の差なのかなぁ。

アンプの影響もあるよね(やはりDAWで選んだからか?)。
エフェクターもDAW側でやってるのも関係あるんかな。
とにかく、もっと深い音が欲しいんですよね。
“底から鳴ってる”みたいな。

そんな燻った思いを持ちながらも、何とかテイクを重ねてリードギター録音しました。

リードギター録音完了

音源は、こちら。

ハレルヤ(Pf.+Dr.+Ba.+A.Gt.+E.Gt 一部)


次はそろそろ歌入れかなー。

緊張するなぁ。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?