見出し画像

環境チューンナップ“椅子”

環境って、大事です。

たとえ、趣味であったとしても、それが創作活動であるならば。

えぇ、大層な言い訳を引っ提げて、家族を説得し、買い物に行きましたよ。

椅子。

デスクはね、いまのもので充分なんですが(本音はProductsのデスクがほしい)、楽器演奏でも動画編集でも、作業してて腰とお尻の負担が大きいなって思ってたんですよね。


いままでは、この椅子を使ってました。

いい椅子で、肘置きがないからギター抱えて座っても干渉しなくてよかったんですが、長時間座ってるとだんだんお尻がキツいんすよね…

で、好きな奥田民生のこの椅子を狙ってみました。

ラーメンカレーミュージックレコード Webサイトより

いいんだけどね。

DTMデスクの雰囲気とまったく方向性が違う…


ここから、椅子捜しのなが〜い旅が始まりました。

条件は、

  • 作曲や演奏、編集作業で長時間座っても疲れない

  • 可動域があってリラックスできる

  • 座ったまま楽器(ギター、ベース)が弾ける(アームレストが干渉しない)

この3番目の条件が厄介…

せっかくなんでいい椅子をと思うんですが、いい椅子ほどアームレストは上下にしか動かない(楽器や肘に当たる)…そりゃそうですよね。

うーん…って唸りながら店舗もネットもフラフラフラフラしてたら…


ついに、出会いました。

動きがトリッキーなのであまり候補に躍り出てこなかったんですが、とある店舗で店員さんに紹介されて座ってみたら、めちゃ快適!

360°動く座面がほんとに意外に楽なんです!

メッシュタイプなので、長時間作業時も蒸れにくい。

そして何より…アームレストが回転するので、アコギ抱えて座っても干渉しない!

動いてくれるアームレスト


この椅子(グレー)に決めました。

ヘッドレストもバッチリつけて。

決めました


さあ、これで活動をしない理由がなくなりましたよ笑。

ブランディングの最後は、DTM機材のお話です。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?