見出し画像

ハレルヤ-⑦


ドラムのMIDI化をしないまま、歌入れまできています。

しなきゃしなきゃで、ここまで引っ張ってます。
継続の力は、怖しい笑。

さて、今回はいよいよ“歌入れ“です。
家族のいない日をねらって録音します。
緊張してます。


まずは、オーディオインターフフェイスUR242にマイクAKG/C214-Y4を繋ぎます。

C214-Y4はデスク右側に設置したアーム(白)に繋がってて、

デスク右側から伸びる白いマイクアーム

繋がったUR242のファンタム電源「+48V」をONにすれば、Logic Proに音が取り込めるわけです。

オーディオインターフェイスにマイクを繋いでファンタム電源をON


歌詞と、声を整えるための水を準備して、いざ。

日曜日の午前中に録ったので声が出るまで時間がかかります

声が出るまでの時間が、素人の練習時間。
声を整え、少しずつボリュームを上げ、細かくテイクを繰り返しながら…


はい、こんな感じでできました。

ボーカル録音完了

この1本に見えるボーカルリージョン(一番下)にたくさんのテイクが隠れています笑。
それで、いいんです。
切り貼りしたものであっても、こんなに楽しいから。


ここから、自分の歌を聴き込んで、細かな修正をします。

まずは、リージョンごとに「Flex Pitch」をかけます。
これで、Logic Proが声を分析?してくれて、ゲインとかピッチとかを直せるようになるんです。

Flex Pitch 調整前
Flex Pitch 調整後

気になる自分の下手くそなところを、細かく修正。
こんなに直していいのかっていうくらい、遠慮なし。
いいんです、こんなに楽しいんだから。


はい、(きっともっと直すだろうけど)とりあえずできました。

ハレルヤ(Pf.+Dr.+Ba.+A.Gt.+E.Gt.+Vo. 一部)

これからは、これを聴き込んで、ハモリやコーラスのイメージを膨らませようって思ってます。

次回は、ハモリ。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?