見出し画像

#71 高額本を読むとどうなるか。

おはようございます。

本というのはコスパが良くて文庫本の小説だと数百円、単行本でも1500円くらいから2000円で買うことができます。そのお金で2,3時間楽しむことができるんじゃけぇ凄いエンタメじゃと思いますわ。
一方でそれぐらいの価格が浸透し過ぎとるけぇ、少し高い高額本を買うのに躊躇することがよくあります。ちなみにここで言う高額本の値段は3,000円以上を想定してください。

そもそもで3,000円くらいの値段なら全然高額じゃないんよなぁ(苦笑) 飲み会に出席したら3,000円くらいすぐに吹っ飛ぶし。
たぶん身構えるんじゃと思うわ。普段読む本の2倍以上の値段がする訳じゃけぇ、飲み会で言えば6,000円の飲み会に行くようなもんじゃし。謎の飲み会基準が発生しとるけど(苦笑)
ほんで値段もさることながら「中身も難しいのではないか?」という心理が働くんよね。高額本って要約された外国の本が多いけぇ、普段読みなれていない言い回しや内容が書かれとるけぇ馴染むのに時間がかかるし。じゃけぇ値段の面と内容の面から高額本を買うのに躊躇することがよくあります。

じゃあ、それに対して歯を食いしばって高額本を購入し、読んでみるとどうなるか。
ざっくりいうと頭が鍛えられ、満足感が得られます。

もう少しかみ砕いて言うと、読書というのは頭の筋トレのようなもので高額本を読むというのは普段と違うトレーニングをするようなもんなんよね。馴染みがあったり自分の好みの本を読むのも楽しいんじゃけど、違ったトレーニングをするとまた一つ視野が広がるんです。そういった意味で高額本は視野が広がる可能性が高いんじゃわ。
さらに普段より高いお金を払って同じ行為をすると、それが非日常であり、特別感が出てくるけぇ、満足感が得られるんよ。普段ファーストフードやコンビニで食事をする人がレストランで食事をするようなもんかな。レストランで料理のおいしさを再認識するように高額本で読書の楽しさを再認識することができますわ。

じゃけぇ月に1冊や2か月に1冊でもいいけぇ、時に高額本を買って読むのはいいことだ思いますわ。今この投稿を書いとって改めて思いました。
わし自身も買って読むのに躊躇しとる高額本があるけぇ、意を決して買ってみようと思います。

まぁ高額本は別名鈍器本とも呼べるくらい分厚い本が多いけぇ、気分転換用に別の本を並読もせんとしんどいんじゃけどねw

わっしょい(・∀・)ノ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?