見出し画像

やっぱり嫌い? 避けられてる?

 今月の19日に、『ホットペッパーグルメ食総研』が開催した
「トレンド座談会レポート」にて発表されたレポートが気になったので、
それについて個人的な意見を綴っていこうと思います。

「避ける」と思われる食品・食品技術発表

 このレポートは「避ける」と思われる食品・食品技術発表!と題され、
食に関するアンケートの結果が掲載されていました。以下はアンケートに
ついて記します。

◎ 「避ける」と思われる食品・食品技術についてのレポート
◎ 20代から60代の男女1035人のアンケート調査の結果
◎ 質問は以下の食品に関する事象について食べることに抵抗が
  ありますか?
◎ 質問された15の項目
  昆虫食・人工着色料・3Dフードプリンターで作った食品・培養肉
  遺伝子組み換え・保存料や酸化防止剤・人口甘味料・化学調味料
  プラントベースフード(大豆ミートを除外)・大豆ミート・グルテン
  完全栄養食・工場生産の野菜・魚以外の魚介類の養殖物・魚の養殖物

◎結果
「避ける」上位3項目         「絶対に避ける」上位3項目
昆虫食        88.7%      •昆虫食       62.4%              
•人工着色料      73.5%      •3Dプリンターで  28.3% 
•3Dプリンターで   70.3%       作った食品
 作った食品               •培養肉       24.8%

 皆さんどう思われたでしょうか?
私は正直悲しかったです。やっぱり嫌われているんだな…と。
NTT東日本が食用コオロギの飼育に参入したりして、異分野から
注目されているのに、やはり嫌われているのです。様々な企業や個人が
昆虫食のイベントを行ったり、レシピを発表して普及や浸透を
促しているのに、この結果です。
   (昆虫食を)好きって言ってくれなくてもいいから嫌いにならないで…。

この結果から
   昆虫食は嫌われているから外食で提供しても売れませんよ
とでも言いたいのでしょうか?

私はこの結果に文句が言いたいんじゃないですよ。
誤解しないでくださいね。

この結果は、一見昆虫食が凄く嫌われているように見えますが、
この調査は、「嫌い」「食べたくない」の対象は何かという
調査だということ。とりあえず何かを嫌いだと言わなければいけない
という前提があります。簡単に言えば、昆虫食のことを「好き」
「試してみたい」という選択肢が全くなかったのです。
この調査の目的とは異なりますが、昆虫食の普及についてのアンケート
であれば、「好き」「試してみたい」という意見の有無も加えて調査し、
見比べなければならないと思います。
もしかしたら、昆虫食を選んだ人の中にはそんなに嫌いではなかったけど
”強いて言えば”という前置きがあったかもしれないですし…。

 まぁ色々言いましたけど、みんなに昆虫食が愛されて食べてもらえれば
それでいいんですけどね。
最後まで読んで頂きありがとうございました。        yosino

               


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?