見出し画像

α7Ⅳからα7CⅡへの買替えてもカスタムボタンは足りそう、な話

こんにちは、伊とうです。

私は家族の写真を撮っているフォトグラファーです。
写真はInstagramにアップしていますので、興味ある方は観てみて下さい。

今回のテーマは「α7CⅡ、カスタムボタンは足りるのか?」です。

α7CⅡは今使っているα7Ⅳに比べコンパクトなカメラ故、物理ボタンが減っています。
α7Ⅳから買い替えるにあたりカスタムボタンの数が足りるかな、と疑問に思ったので検討した結果を皆さんにも共有したいと思います。

検討した結果、わたしは「足りる」です。
これからα7CⅡの購入を検討されている方もα7Ⅳを使っている方も、カスタムボタンの配置の検討になれば幸いです。

α7CⅡのカスタムボタンの配置はこちら

早速ですが、α7CⅡ用に考えたカスタムボタンの配置はこちらです。
今使っているα7Ⅳの配置も参考に載せています。

きれいな表の作り方、教えて下さい…

上面はホワイトバランスを廃止

上面はC2のボタンが1個減少。
私はホワイトバランスの機能を無くしました。
元々そんなに使っていなかったので影響は無さそうです。

フォーカスモードボタンはかつきさんの動画を観てから設定し、今ではもう外せなくなりました。

背面はタッチ操作切換、フォーカススタンダードを廃止

背面は3個(AEL/C3/マルチセレクタ)と減少量が多いですね。

タッチ操作切換(C3)はほぼ使用していなかったので問題なく排除。
マルチセレクタも、フォーカスエリアの移動はほぼ使っていなかったので個人的には無くても問題ありませんでした。

APC-C S35(AEL)の使用頻度は非常に高いですが、エンターにも同じ機能を割り振っていたのでAELが無くなっても使い勝手はそこまで悪くならなさそうです。

カスタムボタンの配置、見直してみるといいかも?

α7CⅡでも私がやりたいカスタムボタンの配置は実現できそう、という結論に致しました。
ですが人それぞれ重要になる機能は異なると思いますので、この記事を参考に皆さんのベストを探して頂ければと思います。

今までカスタムボタンの配置はなんとなくしかしていませんでしたが、かつきさんの動画に出会ってから考え方が変わりました。

カスタムボタンの配置含め、今の私のカメラの設定はかつきしょうへいさんの影響を大きく受けております。
SONYユーザの方は観て損はないと思いますので、こちらの動画も是非一度観てみて下さい。


この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,011件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?