AMAZON誤配のお話。

土曜日 ポストにAMAZONからの荷物が届いた。
(ポストへの投函だったけど。)
しかしながら、AMAZONで注文してない。

そう、誤配。

宛先観たら隣のマンションの住所。

とりあえずAmazonに連絡と思い、荷物の荷札を確認するも電話番号の記載がない。
これは困った。

Googleで「AMAZON 誤配」で検索したら、問い合わせ方法がみつかった。
そう、Amazonのホームページからの連絡でした。

しかも、アカウントにログインしなければ問い合わせはできない。
なので、アカウントを持ってなければ問い合わせできない。

いざ、ログインしても問い合わせを探すのにも苦労したが、下記の工程で連絡ができた。

①>>ヘルプ>>その他の問い合わせ
②>>各種サービス
③>>サイトの不具合
④>>カスタマーサービスへの連絡
⑤>>「担当者からの電話をリクエスト」又は「チャットで問い合わせる」
(上記はPCからの手順です。スマホからだと若干変わるようです。)

カスタマーサービスに連絡 - Amazonカスタマーサービス

土曜日だったので担当者への電話もなかなか繋がらず。
何回もダメだったらチャットと思ってたら担当者へ電話で繋がった。

「誤配品を集荷。」「お客様(私)にて廃棄。」
二パターンあるようでしたが、翌日 誤配を集荷でお願いした。

私自身が廃棄って・・・。

無事 翌日誤配品の集荷があり完了した。

X(TWITTTER)で調べると結構 誤配が多いようですね。
注文した品物が届かない。
そりゃ困りますね。
ましては、注文してないのに他の方の荷物が届くのも。。。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

522,734件

よろしければサポートお願いします。 頂いたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせて頂きます。