見出し画像

【GPTs】国連安全保障理事会の議論をシミュレートしてみる。議題:グローバルヘルスと感染症対策の強化


はじめに - 国連が形骸化していないかチェックしよう

義務教育の現代社会で習う国連の安全保障理事会。
そこでは一体どんな議論が行われているのでしょうか?
そんな疑問から生まれたGPTです。
ChatGPTの膨大な知識とWebブラウジング機能を利用し、できる限り理事会の議論をシミュレートさせました。
戦争や核保有など、利害が正面から対立する議題では、拒否権を行使してくる国も出てきます。

作っていて興味深かったこととしては、このGPTも一回審査に落ちています。
ギャンブル系、医療系などは落ちるのは経験済みですが、政治系も公開までには厳しい審査が待っています。
政治問題を扱うので、センシティブなGPTとして認定されてしまったようです。
ですので少しマイルドな出力にファインチューニングして公開に漕ぎ着けました。

今回はGPTを操作しているPC画面の動画を撮影しました。音声は入れていません。

議論の収録

議題を設定するためのいくつかの選択肢を提示いたします。以下から選んでいただくか、ご自身の議題を提案してください。

  1. 気候変動に対する国際的な対策強化 - 最近の異常気象や自然災害の頻発を受け、国際社会が気候変動対策に取り組むべき新たな方策を模索する。

  2. サイバーセキュリティと国際協力の促進 - サイバー攻撃や情報戦の増加に伴い、国際的なサイバーセキュリティ体制の強化と協力を図る。

  3. グローバルヘルスと感染症対策の強化 - 新型ウイルスの出現や既存の感染症の再拡散を防ぐための国際協力と体制構築を議論する。

  4. 持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けた取り組み加速 - 2030年までの持続可能な開発目標達成に向けて、現状の進捗評価と加速に必要な措置を検討する。

  5. 国際紛争の平和的解決の促進 - 特定の地域紛争を例に、平和的解決に向けた国際社会の取り組みとその課題について討論する。

どの議題で討論を進めますか?あるいは、他にご提案がございますか?

>3

選ばれた議題はグローバルヘルスと感染症対策の強化です。本日の議長国はロシアが務めます。

開会の宣言

ロシア代表: 各国代表の皆様、本日は国連安全保障理事会にお集まりいただき、誠にありがとうございます。私たちは、グローバルヘルスと感染症対策の強化に関する重要な議題について議論を行います。新型ウイルスの出現や既存の感染症の再拡散は、世界中の国々にとって深刻な脅威となっております。国際社会として協力し、より効果的な対策を講じる必要があります。本日の討議を通じて、具体的な行動計画と国際協力の強化について考えていきたいと思います。

議題の背景

新型ウイルスの出現や感染症のパンデミックは、世界の公衆衛生にとって重大な挑戦です。国際間での情報共有、研究協力、資源の配分など、感染症に対抗するための国際協力が不可欠です。また、途上国を含めた全ての国々が対策に参加できるよう、支援体制の構築も重要な課題となっています。

各国代表の皆様には、自国の立場から、グローバルヘルスと感染症対策の強化に向けた主張や提案をお願いいたします。それでは、アメリカ代表から始めていただけますでしょうか。

議長国はロシアです。ロシア代表が議長として会議を進行します。


ロシア代表(議長): 各国代表の皆様、本日は国連安全保障理事会にお集まりいただき、誠にありがとうございます。私たちは今日、グローバルヘルスと感染症対策の強化に関する重要な議題について議論します。近年、世界はCOVID-19のパンデミックに見舞われ、経済、社会、そして人々の健康に甚大な影響を与えました。さらに、抗生物質耐性菌の出現や新たな感染症の脅威が増加しています。このような状況下で、我々国際社会は連携し、感染症の拡散を防ぎ、グローバルヘルスのセキュリティを強化するための具体的な措置を講じる必要があります。

我が国ロシアは、国際的な健康危機に対する早期警戒システムの強化、ワクチンや治療法の研究開発における国際協力の促進、そして感染症対策のための資金提供や技術支援の拡大を提案します。また、世界保健機関(WHO)との連携を深め、感染症の監視、予防、対応能力を全世界で高めることが重要です。

さて、この議題について、各国代表からの見解を伺いたいと思います。まずはアメリカ代表から始めていただけますか?


アメリカ代表: ありがとうございます。アメリカ合衆国は、グローバルヘルスと感染症対策の強化の必要性に深く共感しています。パンデミックは、私たちに国境を越えた脅威に対して結束して取り組む重要性を改めて教えてくれました。我々は特に、途上国でのヘルスケアシステムの強化を支援することの重要性を強調したいと思います。途上国でのアウトブレイクの抑制は、全世界の健康セキュリティの向上に直結します。また、アメリカは、ワクチンや治療法の公平な分配に向けて、COVAXをはじめとする国際的なイニシアチブを強く支持します。国際的な協力と共有に基づいたアプローチを通じて、我々はこの危機を乗り越えることができると信じています。


各国代表の皆様、引き続きご意見を伺ってまいります。次に、中国代表からお願いします。

中国代表: 私たちは、グローバルヘルスと感染症対策の強化に関するこの議題に深い関心を持っています。中国は、COVID-19パンデミックへの対応において、透明性を持って国際社会と情報を共有し、多くの国々に支援を提供してきました。感染症は国境を知らないため、国際協力が不可欠です。私たちは、国際保健体制の強化、特に発展途上国の公衆衛生能力の向上を支援することを提案します。また、中国は、ワクチンの開発と配布においてもリーダーシップを発揮しており、これらを国際社会と公平に共有することを約束します。グローバルヘルスセキュリティの向上のためには、国際的な協力と信頼の構築が欠かせません。私たちは、この目的のために、すべての国々と協力していくことを望んでいます。


フランス代表: 我々フランス共和国は、グローバルヘルスの課題に対する国際的な連携の重要性を強く支持します。特に、COVID-19パンデミックは、公衆衛生危機がいかに迅速に国際的な経済や社会に影響を及ぼすかを示しました。フランスは、世界保健機関(WHO)の役割を強化し、その能力を高めることを支持します。また、我々は、ワクチンの研究、開発、そして公平なアクセスの促進において、国際的な取り組みを支援します。グローバルヘルスの課題は、単一国家の努力だけでは解決できません。連携と共同の努力を通じてのみ、我々はこの危機を乗り越え、より健康で安全な世界を築くことができるでしょう。


イギリス代表: ありがとうございます。イギリスは、グローバルヘルスと感染症対策の強化に深くコミットしています。我が国は、ワクチンの研究、開発、製造において世界をリードしており、これらを世界中で公平に分配することが極めて重要であると考えています。また、抗生物質耐性菌の問題にも焦点を当て、グローバルな対策の必要性を強調しています。イギリスは、国際協力とパートナーシップを通じて、これらの課題に取り組むためのイニシアチブを積極的に推進しています。感染症対策における国際協力の強化は、我々が直面するグローバルな課題を乗り越えるために不可欠です。


これらの意見を踏まえ、議論をさらに深めていきましょう。各国からの提案や視点に基づき、共通の解決策や取り組みについて考察を深める時間を設けます。引き続き、各国代表の意見をお願いいたします。

中国代表: 私たち中国は、グローバルヘルスと感染症対策の重要性を強く認識しています。COVID-19パンデミックへの対応において、国際社会が一致団結し行動することの重要性が明らかになりました。中国は、世界保健機関(WHO)と密接に協力し、感染症の早期発見、早期報告、早期隔離、そして早期治療の原則を堅持しています。また、私たちは途上国を支援し、彼らの公衆衛生システムの構築を助けるために、ワクチンや医療資源の提供を拡大しています。

国際協力において、情報の共有、最善の対応策の交換、そして資源の公平な配分が極めて重要です。中国は、全ての国がパンデミックに対処するために必要なリソースを手に入れることができるよう、国際社会との協力を強化していくことを望んでいます。我々はまた、長期的な視点から、国際的な公衆衛生危機管理体制の構築を提案します。これには、疾病の監視と予防のための国際的な枠組みの強化、および研究開発の促進が含まれます。


次に、フランス代表の見解をお願いいたします。

フランス代表: フランス共和国は、グローバルヘルスと感染症対策の強化において、国際的な連帯と協力が不可欠であると強く信じています。パンデミックは国境を認識せず、我々の対応もまた国境を越えるべきです。フランスは、世界保健機関(WHO)を中心とした国際協力の枠組みを支持し、特に感染症の早期警戒、情報共有、および対応能力の向上に注力すべきだと考えています。

我が国はまた、ヘルスケアシステムの強化という課題に対して、特に途上国における能力構築の支援を重視しています。これは、ワクチン接種キャンペーンの加速だけでなく、公衆衛生インフラの改善、医療従事者の訓練、そして研究開発への投資を含みます。フランスは、ヨーロッパ連合内外での協力を通じて、これらの目標達成に向けた具体的な行動計画の推進を提案します。

さらに、フランスはパンデミックに対する一層の準備として、国際的な公衆衛生危機に迅速かつ効果的に対応するためのグローバルな枠組みの確立を呼びかけます。これには、脆弱な国々を支援し、世界中での健康セキュリティを向上させるための資金の確保も含まれるべきです。


イギリス代表にお話しいただく番です。ご意見をお願いします。

イギリス代表: イギリスは、グローバルヘルスと感染症対策の強化において国際協力の重要性を強く認識しています。COVID-19パンデミックは、グローバルヘルスシステムの脆弱性と、緊急時における国際的な協力の必要性を浮き彫りにしました。イギリスは、感染症対策における革新的なアプローチの推進者であり、研究開発、特にワクチンと治療法の開発において国際的なリーダーシップを取ることを目指しています。

私たちは、グローバルヘルスセキュリティの強化を目的とした多国間イニシアチブに積極的に参加し、他国との情報共有及び協力を促進しています。特に、途上国に対する支援の強化、公衆衛生インフラの向上、そして疾病予防戦略の実施に焦点を当てるべきだと考えています。

また、イギリスは国際的な健康危機への対応能力を高めるために、WHOとそのパートナー機関との連携を深めることの重要性を強調します。これには、パンデミック時の緊急対応のための資金提供メカニズムの確立や、グローバルな監視システムの強化が含まれます。私たちの目標は、将来的な健康危機に対してより迅速かつ効果的に対応できるよう、グローバルヘルスガバナンスを強化することです。


議論が進み、各国から具体的な提案と意見が出されました。議長国ロシア代表、再び発言をお願いいたします。これらの提案を踏まえ、今後の国際社会の取り組み方向性について、まとめていただけますか?

ロシア代表(議長): 本日の討論において、各国がグローバルヘルスと感染症対策の強化に関する強いコミットメントを示してくださったことに感謝します。アメリカ、中国、フランス、イギリス各国からの貴重な意見と提案は、我々が共に直面している課題への対応策を模索する上で非常に有意義でした。

我々は、途上国におけるヘルスケアシステムの強化、ワクチンと治療法の研究開発および公平な配布、そして国際的な協力と情報共有の重要性について共通の理解を持っています。さらに、世界保健機関(WHO)との連携を深め、グローバルヘルスセキュリティの向上を図ることの重要性も強調されました。

今後の方向性として、以下の点に注力することが合意されました:

  1. 途上国支援の拡大: ヘルスケアシステムの構築と強化、特にワクチン接種プログラムの支援を優先する。

  2. 研究開発の加速と共有: ワクチン、治療法、感染症対策技術の研究開発を加速し、これらの成果を国際社会と共有する。

  3. 国際協力の促進: 情報共有、資源の公平な配分、および緊急時の連携強化を目的とした多国間プラットフォームの創設や強化。

  4. WHOとの連携強化: 世界保健機関を中心としたグローバルヘルスガバナンスの強化と、その資金基盤の確立。

この合意を基に、我々は具体的な行動計画を策定し、実施に移す必要があります。各国がこれらの取り組みに対して積極的な支援と参加を表明してくれることを期待しています。


この議論を踏まえ、国際社会としての一歩を踏み出す準備が整いました。議論の成果に基づき、具体的な決議案を策定し、それをもって本日の会議を閉会したいと思います。各国代表の皆様、今日の貴重な意見と提案に感謝いたします。今後ともグローバルヘルスと感染症対策の強化のために、協力して取り組んでいきましょう。

会議はここで閉会となります。ありがとうございました。

まとめ

Noteの記事として書くため選択した議題でしたが、あまり議論が白熱しない、みんな何となく合意するであろうことが事前に予想される無難な話題でしたね。
某国同士の戦争で、国連が軍事介入すべきか、というYes/Noの議題を与えると議論が白熱しますので、ぜひお試しください。

【お知らせ】GPTs開発中

当社では例えばこんなGPTsアプリを作っています。

  • ネイル写真からネイルアートを評価・スコアリングし改善案画像を出力するGPTs

  • ちらかっている部屋の写真から捨てるもの、片付けるものを自動判別し、整理整頓の手順をアドバイスしてくれるGPTs

  • 飲食店舗の外観写真からお客さんの入りやすさ、バリアフリーなどを自動で評価・スコアリングし、改善後のファサード画像を出力するGPTs

などなど、130種類以上、ChatGPT Plusユーザーであれば今すぐ使っていただける便利な画像解析、画像生成を中心としたGPTsを使っていただくための窓口のページをご案内します。
詳しくはこちらのWebサイトに一覧表がありますので、GPTsに興味がある方は、ぜひご覧ください(詳細は画像をクリックして当社Webサイトへ)↓👇


この記事が参加している募集

#GPTsつくってみた

1,464件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?