見出し画像

大幅に勤務変更が必要な時の手順

スタッフが急に長期(1ヶ月以上)療養しないといけなくなった時に、大幅に勤務表を変える必要があります。

まっさらにして勤務表を組み替えるのも一つの手ではありますが、皆さん、休み希望以外の休みに予定を入れていることが多いんです。
「(勤務表みて)ここが休みだから外出する予定を入れよう」という感じです。
勤務表をリリースする前なら組み替えることもあります。

僕のおすすめは

  1. 一番変更しにくに勤務から勤務変更依頼をする

  2. 1.が全て完了後に他の勤務変更依頼をする

  3. 2.で勤務変更できなかったら次のスタッフに勤務変更依頼をする

  4. どうしても勤務変更できなくて人数が揃えれない時は業務を減らしてその日をしのぐ

1.の「変更しにくい勤務」とは、夜勤などです。
勤め先の夜勤は16時〜翌10時(18時間拘束)です。勤務表だと2枠(2日間)固定しなければなりません。
代わりやすいのは日勤帯で2日間勤務の人です。
例えば、7月1日早番、7月2日遅番の勤務の人から声をかけます。
もともと仕事の日なので代わってくれることが多いです。

勤務表作成者(勤務変更も行う)として気をつけていることが、「丁寧に勤務変更を依頼をする」です

勤務変更される側としたら、変更されたくないのが本音です。人は変化を嫌う生き物なので。

療養のために休むのであれば、勤務変更者に療養する理由を説明する必要があります。
「なんで勤務変更しないといけないのか」
「?」をなるべく潰しておくと勤務変更しやすいです。

勤務表作成者としたら勤務変更がないのが一番です。
祈ってても誰も何もしてくれないのでリスクマネージメントとして勤務変更手順(テクニック)は持っておいた方がいいでしょう。

完璧な勤務表ができないように、完璧な勤務変更なんてありません。
ほどほどでリリースしてあとは「みんな頑張って!」と任せるしかありません。

あなたのヒントになれば幸いです。

一緒に頑張りましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?