見出し画像

夜勤パートナーへの差し入れは止めた方がいいよね

夜勤を2人で行う場合、パートナーに気を遣ってお菓子やスイーツの差し入れをしていた時期がありました。
差し入れが始まったのは、「誰か」が良かれと思って差し入れをして、差し入れをもらった人が「前に差し入れしてもらったからお返しとして差し入れを買っていこう」となり、差し入れ制度の完成です。

自分の夜食+相手の差し入れ代を負担することになります。
差し入れもパートナーによって変えるとなると考える時間も必要になってきます。
良く見れば「相手のことを解るようになる」ですがコスパ(お金と時間)が悪すぎます。

相手がちょっとエエ差し入れを買ってきてしまうと自分もちょっとエエものをお返ししないといけません。
夜勤手当が差し入れで消えていってしまうのです。

負担が大きくなったタイミングで「差し入れはなし」のルールにしました。
差し入れを止めて人間関係が悪くなったことはありませんでした。

良かれと思った行動(善意の行動:災害地に千羽鶴を送るヤツ)が悪き習慣に変わっていくことは介護現場では往々にしてあります。
すぐに「却下!」すると「ムキー!」となってしまうので然るべきタイミングで止める決断をした方が良さそうです。

差し入れが絶対にダメ〜というわけではありません。それが上手くいっているところであれば問題ありません。

差し入れ⁉︎そんなことかと思いますが、小さなことの積み重ねからチームワークは良くなっていくものと考えています。

何かの参考になれば幸いです。

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,112件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?