見出し画像

【家族】どこまでの情報を子どもに見せるか

テレビでは正月番組から地震の状況伝える番組へ移り変わっています。
現実や事実を知ることはとても大事なことです。
ただ、キャパをオーバーしてしまうと「今、ココ」は大丈夫なのに余計な不安をさせてしまうのはどうなのか?と思います。

家に子どもといると「おっなんか揺れているな」と感じました。横揺れでした。20秒くらいすると止まりました。

小学2年生の娘はそれでも「怖い」と感じたそうで声かけないとその場から動こうとしませんでした。
テレビをつけていると画面に

すぐに逃げて
大津波にげろ
緊急避難

などの文字が並び倒壊した家屋の映像が流れています。それを見てさらに怖がる娘。
これ以上は危険と感じテレビを消しました。

被災の現状を知ることは大事です。避難訓練や非常食など準備は必要です。小学2年生にできることは限られています。必要以上の情報を与え不安にし日常生活に支障をきたしては元も子もありません。

現場に行ってボランティアをすることはなかなか難しいです。自分にできること考えて行動していきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?