マガジンのカバー画像

介護士note

152
介護士リーダーとしてリーダーシップやマネジメントの仮説&検証を繰り返してチームを強くする方法を書いています。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

【管理者:介護】老健管理者2日目

【管理者:介護】老健管理者2日目

2日間、管理者をやってみましたが、「暖簾に腕押し」とはまさにこのことだな。
「これでいいのか?」の連続であっという間に時間が過ぎてしまっています。

前任者から予想以上に引継ぎをしてもらえました。
福祉関係しか仕事経験がないので、他の業種の会社がどのくらい引継ぎが出来ているのかは分かりません。業種に関係なく「がっつり」「ほとんどない」引継ぎなのかなぁと思います。

とりあえずは僕以外のスタッフの仕

もっとみる
【管理者:介護】若いうちに経験しておけよ」は正しいのか?

【管理者:介護】若いうちに経験しておけよ」は正しいのか?

ここでの「若い」の意味は2パターンです。

・「10代、20代」を若い
・「他の人に比べて」を若い

今回のお話は後者の「他の人に比べて若い」をベースに書いていきます。

結論からすると「正しい」です。

逃げた言い方にはなりますが、0(正しくない)か100(正しい)で判断することは賢明ではありません。分かりやすくするために「正しい」としました。

4月1日から老健(老人施設)の管理者になりました

もっとみる
【管理者:介護】管理者が替わった時はここぞとばかりに言ってくるよね@老健

【管理者:介護】管理者が替わった時はここぞとばかりに言ってくるよね@老健

予想はしていましたが、続々と要望が上がってきました。
7時から18時まで自分の時間がありませんでした。 #そんなことある

なぜなら僕自身が介護士主任だった時、管理者が替わった時に「現状報告」をしたからです。
今回は僕がやった「現状報告」というよりは「こうしてもらいたい」という要望でした。

たくさん挙がってきた中から強めの要望は2点(2人)
・スタッフが足りない
・主任の夜勤回数が多いので減ら

もっとみる
【管理者:介護】種を蒔いたら待つのが良いよね

【管理者:介護】種を蒔いたら待つのが良いよね

介護士の後輩(A君)が「ちょっと聞いてくださいよー」と急にきたので「ちょっと聞くだけの暇はねーぞ!」と突っぱねようとしましたが、ちょっと聞いてみるかと思い直して聞いてみました。
A君には先月「一般職から役職者(主任)を目指してやってくれ」と伝えてあり、本人も「頑張ります!!」と最近にしては珍しく上昇志向のある介護士です。

A君は「思いついたらそのまま言葉にして出してしまう病」を患っています。さら

もっとみる
【管理者】マネージャー(管理者)の仕事は人を配置すること

【管理者】マネージャー(管理者)の仕事は人を配置すること

見出し画像を何にしようかなと「マネージャー」で検索かけたら「ケアマネージャー」が引っかかってきて「そう言われるとそうだなぁ」と思っただけというところからのスタートです。 #文字の無駄遣い

4月1日から老健の管理者になってあっという間に時が過ぎております。
年度はじめなので異動者や新規採用者などの労務関係の書類に追われておりますが、部署編成や委員会編成の決断をしておりました。

今回悩ませたのは2

もっとみる
【管理者:介護】介護士から管理者になって3週間経過して思ったこと

【管理者:介護】介護士から管理者になって3週間経過して思ったこと

「すぐにオファーを引き受けなくてよかった」
です。

僕の答えはすべての人やパターンに当てはまるものではありません。
オファーがあってすぐに引き受けることが結果的にはよかったとなることは充分にあり得ます。

僕の場合は
・介護士リーダーとして老健に異動し2年目に管理者(事務長)のオファー(1回目)があった
・異動直後は介護、看護、リハビリ、相談員の各セクションのコミュニケーションがとれておらず1年

もっとみる