マガジンのカバー画像

介護士note

152
介護士リーダーとしてリーダーシップやマネジメントの仮説&検証を繰り返してチームを強くする方法を書いています。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

【備忘録】クラスター20240313

【備忘録】クラスター20240313

2月12日に入居者1名がコロナ陽性と診断されてから約1ヶ月。
ようやく終息しました。
施設がある市のデータでは「クラスター終息の平均日数は35日間」だったので、まぁその通りだったなぁという感じです。

2月27日に書いたnoteは「そろそろてっぺんが見えてきた」でしたので、3月13日現在だととっくに終息したんじゃないかとプロは考えます。
油断というか「やられた!」という感じです。

もっとみる
【介護】先輩が退職するけど寂しくないよ

【介護】先輩が退職するけど寂しくないよ

人事担当者と話していると「実はAさんが退職するんだよね」とポロリとこぼれました。
さらっと言われすぎてすぐには理解できませんでした。

Aさんは僕より4つ年上。僕より先に入社していたので年齢も社歴もキャリアも先輩でした。
Aさんは介護士、相談員、副施設長、施設長、副本部長と出世街道を順調に歩んできたバリバリの「出来る男」でした。

Aさんと初めて一緒に仕事をしたのは14年前ほど。
会社としては初め

もっとみる
【介護】新人職員研修の講師してきたけど、やってしまったよ

【介護】新人職員研修の講師してきたけど、やってしまったよ

所属する会社では毎年3月に新人職員研修があります。対象となるスタッフは令和6年4月入社の新人と令和5年度に入社した(中途)スタッフです。

研修の内容は会社の沿革、介護保険制度、医師の役割、マナー、事故対策、排泄用品の使い方などなど、さまざまです。

講師はそれぞれの仕事で得意とされる人たちが割り振られます。
僕は「事故対策について」を担当しました。
内容は大枠だけは決められていてあとは任せた!と

もっとみる
【管理者:介護】不安と期待と怒りと

【管理者:介護】不安と期待と怒りと

子ども達は春休みに入っております。
次は6年生と3年生なのでクラス替えはありますが、小学生→中学生になるなどの大きな変化はありません。
宿題がないことをいいことに毎日友達と遊んだり工作をしたりしてのんびりと過ごしております。



不安私ごとですが、4月から老健(老人保健施設)の経営を任されるポジションへ配置転換となりました。老健なので施設長は医師ですが、医師はほとんど経営にはタッチしないので実

もっとみる
【介護】気が効く人が詰めてきた時にどう対処しますか?

【介護】気が効く人が詰めてきた時にどう対処しますか?

介護現場でよく見かけたり、聞いたり、言われたりするセリフで「私ばっかり動いていてあの人は何もやってない」ということありませんか?

リーダーになりたての頃は気が効く人の話を聞いて「そうだね。今度言っておくよ」と返していたように思います。これをこのまま気が効かない人に言ってしまうと「私はやってますよ。逆に…」と悪口合戦が始まってしまうので、伝え方を工夫していました。あえて伝えないという選択肢をとった

もっとみる