マガジンのカバー画像

雑記 記事まとめ!

118
備忘や雑記をまとめました!
運営しているクリエイター

#よしとも

胃腸炎になった話

(この記事は約4分で読めます。約2,100文字) 2週間前くらいに胃腸炎になりました。 他の方の…

乗馬体験記(乗馬のすすめ)

(この記事は約3分で読めます。約1,400文字) 競馬が好きで、一口馬主もやっている私ですが、…

Chat GPTで一丁前なホームページを作った話

(この記事は約3分で読めます。約1600文字) こんにちは。よしともです。今回は、「Chat GPT…

ブログとライターとAIのこれから

(この記事は約5分で読めます。約2,700文字) 先日Chat GPTがすごいという記事を書き、ありが…

noteのフォロワーを増やす方法

Noteのフォロワー数を増やすためには、次のような方法があります。 コンテンツを頻繁に更新す…

おすすめの企業分析ツール

みなさんバフェットコードはご存知でしょうか?無料で企業分析ができるかなりおすすめのツール…

ジムに行かなくても運動できるけどジム行った方がいい話

(この記事は約2分で読めます。約1,000文字) みなさん運動していますか?運動不足は仕事のパフォーマンスが落ちたり、体力の衰えが早くなったり、生活習慣病の原因になったりといいことがないので絶対にしたほうがいいです。 その上で社会人になりたての頃は「ジム行かなくても走ったり家で筋トレできるじゃん」と思っていました。しかし今はジムに通っており、断然ジムが良いの方が良いと感じているのでnoteにしたいと思います。 ✅1.運動の習慣がつくまず第一にジムに通うのにお金がかかりま

会社が副業を認めるのはなぜか

(この記事は約2分で読めます。約800文字) 副業が2018年1月に政府が副業解禁を宣言してから4…

仕事はどんどん任せた方が良い

(この記事は約2分で読めます。約500文字) 仕事の権限委譲することを「デリゲーション」とい…

毎月知らない人と3人会うと刺激になる

(この記事は約2分で読めます。約1,100文字) 以前「おっさん化を遅らせる方法について」とい…

なぜFIREを目指すのか?

(この記事は2分で読めます。約1,000文字) 過去の記事でも何度か投稿しましたが、私はFIREを…

会社の価値観は共有したほうが良い

(この記事は約1分で読めます。約400文字) スタートアップに転職して企業理念を明確にしてい…

何か買うなら何か捨てる

(この記事は約2分で読めます。約600文字) 私はあまり物欲がないのであまりモノを買う方では…

厳しい指導は悪か

(この記事は約2分で読めます。約600文字) 指導のスタンスは人それぞれですが「部下に指摘をしない、ミスしても結果を求めない」スタンスは「厳しい指導」より悪だと思います。もちろん厳しい指導とパワハラを履き違えるのは論外ですが、パワハラを恐れて何もしないのはマネジメントを放棄するのと同じです。 近年はダイバーシティやワークライフバランスが叫ばれていますが、ダイバーシティは「年齢層、国籍、障がいの有無に関係なく多様な人材を確保する」という意味で、また仕事あってのワークライフバ