マガジンのカバー画像

雑記 記事まとめ!

118
備忘や雑記をまとめました!
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

おすすめの企業分析ツール

みなさんバフェットコードはご存知でしょうか?無料で企業分析ができるかなりおすすめのツール…

ジムに行かなくても運動できるけどジム行った方がいい話

(この記事は約2分で読めます。約1,000文字) みなさん運動していますか?運動不足は仕事のパ…

会社が副業を認めるのはなぜか

(この記事は約2分で読めます。約800文字) 副業が2018年1月に政府が副業解禁を宣言してから4…

仕事はどんどん任せた方が良い

(この記事は約2分で読めます。約500文字) 仕事の権限委譲することを「デリゲーション」とい…

毎月知らない人と3人会うと刺激になる

(この記事は約2分で読めます。約1,100文字) 以前「おっさん化を遅らせる方法について」とい…

なぜFIREを目指すのか?

(この記事は2分で読めます。約1,000文字) 過去の記事でも何度か投稿しましたが、私はFIREを…

アウトプットを続けることはやっぱり大事だった

(この記事は約2分で読めます。約500文字) NewsPicksでタイミーの奥村さんの記事を見ましたが、やっぱりアウトプットを続けることは改めて大事だと実感しました。 形にしないと評価してもらえない(もちろんお金ももらえない)し、アウトプットしたものは全て自分のストック(財産)にもなります。はじめてしばらくの間はPV数やフォロワーが伸びず、その時期が一番辛いと思います。自分の出したモノが見てもらえないのは辛いですが、はじめはみんなそんな感じです。 私もnoteをはじめて

会社の価値観は共有したほうが良い

(この記事は約1分で読めます。約400文字) スタートアップに転職して企業理念を明確にしてい…

何か買うなら何か捨てる

(この記事は約2分で読めます。約600文字) 私はあまり物欲がないのであまりモノを買う方では…

厳しい指導は悪か

(この記事は約2分で読めます。約600文字) 指導のスタンスは人それぞれですが「部下に指摘を…

noteの有料記事を買ってもらった話

(この記事は約2分で読めます。約600文字) 先月初めて有料記事を出しました。私が監査法人に…