見出し画像

“OTONOMORI PICNIC” 素晴らしかった


茨城県取手市に初上陸

2023年11月4日(土)茨城県取手市のDandelion Cafe
音の森ピクニックに行ってきました(*^^)v
取手駅東口からほど近い
東口はどこ?ちょっとだけ迷った・・ちょっとだけね
1階にカフェ、地下にスタジオでいい感じ

Stand.fm で仲良くさせてもらっている“もちゃさん”をはじめ
時々、お見かけしている方や、初めましての方までご挨拶できて
話しできたりして有意義な時間を過ごせた


音の森ピクニックとは

今回のために作られた絵本の世界と音楽が
コラボで表現されたライブイベント
絵本作家は“Bambi no Art” のばんびさん
音楽は“のなちえおんがく”の野仲ちえさん

森の風景や楽曲の世界観を水彩画でライブで表現され
スクリーンに少しずつ色が加わる様子が映し出される間
のなちえさんの優しいあったかいギターと歌が会場に響く
世界観がつくられた中での朗読は沁みる

蒔いた種を早く多く効率よく育て、花や実がなればいい
見た目が綺麗とそうでないものに選別して、今の満足度を高めること
そんなことを求められると感じることが増えていた
どんなに時代が変わっても、本質は変わらない
大切なのは、効率じゃなく、愛情と手間をかけることを
大切なのは、見た目じゃなく、認め活かすことを
大切なのは、今満足じゃなく、未来に繋がること
大切なのは、優秀であることじゃなく、愛情を注ぐこと
大切なのは、求めるだけじゃなく、伝えようとすること

そんな事を改めて感じた

時々、聞こえる子供の声
お父さんお母さんは、周囲に気を使っていたかもしれないけど
無邪気な子供の声は自然でいいと思う
ライブが終わった後に、ドラムを叩いたり、ギターを触ったり
マイクに大きな声をのせて嬉しそうな子供たちがいて
音の森ピクニックって感じがした

書道のライブパフォーマンスは何度も見たことはあるけれど
絵本の水彩画のライブは初体験でとても素晴らしかった


絵本作家:Bambi no Art /ばんびさん

知ったキッカケは、Stand.fm
ペンギンキャラで「〇〇ペ~ン」と語尾にペンペンつけて
何だか面白いチャンネルと思っていたら
とっても長~い真面目な話をコラボでされていたり
その実態は・・・

ばんびさんの配信で耳にした言葉がいいなと思って
ZenBrush2 で書いたり

絵本/音の森で

家族が大好きな主人公のフレア
森で歌っていると動物たちが集まってくるように・・
その秘密をお母さんに話すと危ないと言われてしまい

引っ越して、大人になって、母親になって・・
「気のせい、気のせい」「今がしあわせ」そんな言葉と純粋な気持ち
「後悔」から気づくこと、伝えたいことがある

自分の経験に重ねて感じることがある
絵本のよさを改めて感じた

音楽:のなちえおんがく/野仲ちえさん

知ったキッカケは、stand.fmで、ばんびさんがおススメしていた
「声がいい、世界観がいい」「一緒にライブをすることになった」
そんな話がキッカケでした
ギターで弾き語る音と声が優しくていいと思ったのが最初で
畑をしていたり、ご主人やお子さんを大事にされている話とか
人柄に温かいものを感じてライブで聴いてみたいと思った

アロマキャンドル作家/nahoさん

知ったキッカケは、やはりStand.fm
ばんびさん繋がりですぐに僕のStand.fmやインスタもフォローしてくださり
インスタにあがるお子さんの笑顔の写真が印象的だと思った

ライブ当日、受付でアロマキャンドルを出店されて
華やかでおいしそう?( *´艸`)な雰囲気をつくっていた


ライブの様子を動画にしよう

“撮影して構わない”というやり取りが耳に入って
途中で写真じゃなく動画を時々撮っていた
記録として動画に残そう
けど
特にカメラを準備してこなかったし
スマホの充電は残り‥頼りない
帰りの電車でスマホ使えなくなったら大変だ( ・∇・)
でも、記録に残しておきたいライブだなぁ
そんな葛藤を一瞬した(*゚▽゚*)

ばんびさんとのなちえさんがInstagramにあげていた写真もお借りして
動画と写真をランダムにつなげて数分くらいにまとめよう
くらいに思って編集を始めたけれど
BGMどうしようとか考えてるうちにこうなりました♪(´ε` )
是非、観てください☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


最後までお読み下さりありがとうございます。
感想、ご意見はコメントくださると嬉しいです。
♡をポチッとしてくださると励みになります。
フォローしてくださると喜びます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?