見出し画像

初めて当事者会を開催しました

8月21日の午後から奈良・橿原で『発達障害』の当事者会を開催しました
『ならでいろいろ話そう会』の第1回目です
近鉄大和八木駅から、徒歩で5分程度のところにある『すみれホール』で行いました

向かいには市役所とホテルがあります

6月に『会』を行うと決めてから2か月の間、いろいろな当事者会で進行の仕方や当事者さんの今の思いを聴きました
そして、参加者と当日話したい内容を募集しました

思いつきで話すことがないように事前に『カンペ』を、また進行しやすいように簡単な『タイムスケジュール』を作りました

当日になって、緊張してきました
前日までは、何事もなかったのですがやっぱりプレッシャーがかかっちゃうのでしょうか(^^;)
少し早めに会場に入って、設営準備をして参加者さんが来るのを待ちました
そして、本番です・・・

3時間近くのけっこう長い『会』でしたが、無事に終えました
率直な感想としては意外に時が経つのが『早い』ことでした
それだけ、会が盛り上がったということでしょうか
当初は2時間の予定でしたので、延長して正解だったと思います
そして、この会を行うことに対しての『必要性』を強く感じました
ただ、自分にとっては反省すべき点はたくさんあります
やってみて、気づいたことが出ました
そのためにはまだまだ勉強すべきだなと感じました

今後についてですが、まだ第二回目は決めていません
ただ、前向きには検討しようと思います
というのも、やって良かったと感じましたし自分にとっても継続することが大事だなと感じました
この会を開催するにあたって、支援者さんやカウンセラーさんには様々な協力をしていただきありがとうございました

最後に・・・
すべての人たちが、生きやすい世の中になってほしいです

最後まで読んでいただきありがとうございます


この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,819件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?