練習日誌(2022/08/15-21)

8/15(月) お休み

8/16(火) Armory

アップ30分
体操、ストレッチ、バンドで10分
ドリル〜流し15分
フラット接地、腰(重心)を前に、遊脚の挟み込みを意識したもの。橋岡さん、遠藤さんの幅跳び系のものが短距離にも良さそうなのでこれを続ける。
走高跳30分
<踏切で逆方向に反っちゃうので、進行方向に跳ぶ練習>
クリアランス5本(110-120cm) 丁寧に。横向きも‼️
3歩助走(目標140cm)で踏切方向確認。

走幅跳30分
<踏切の感覚を掴む(足をスッと出す)>
立幅跳、立三段、立五段、加速五段各1本。
ドリルを2-3種類各1-2本、6歩助走x3、10歩助走x3。
踏切に特化
⓪タンタターン
‼️
①接地はかかとから、膝を思い切り伸ばす、一本の棒に
 膝を曲げない
②遊脚スイング、はさみ込みを速く、踏切時は体より前
 膝を曲げずに一本の軸をキープ(曲げたら潰れる)
③ガチッとブロック
‼️足を絶対に巻かない‼️
 蹴るのではなく上にポーンと弾むことを意識

https://rikujo-ch.com/2021/06/18/haba-humikiri/

ハードル30分 <とにかく慣れる、手足の連動意識>
ハードルドリル2-3種類各1-2本。1歩踏切x3、5歩x3
余裕あればSDで1-2台。

8/17(水) 裏庭で砲丸投げ
メディシン 前14m30‼️、後13m80
パワーポジション 6m80、6m30‼️
 右は右足から伝わらず体が突っ込んでいる
スタンディング 8m30‼️、6m80
 右足首始動、左の軸でブロックを意識して改善した
グライド 8m30で変わらず。。

8/18(金) LMKグラウンド
橋岡アップ
30mx2、60mx1
30m
1本目 意識は最初20m低く、その後乗り込んで加速していく → 感触は過去最高。このままスピードに乗れそうな感じがした。ビデオで見ると一次加速も巻いておらずOK。乗り込む瞬間以外リラックスできた。(ビデオに映っていない)。腕振りが固いので、肘から前後バランス良く振るように意識。
2本目 1本目と同じ。腕は振れていない。少し腰落ちたか。乗り込もうと意識しすぎ?
60m
1本目 できるだけスピードのピークが50m近くになるように、二次加速を力強く徐々にスピード上げるイメージ。最後バラバラになってしまった。やはりリラックスがカギ。ウェーブ走などやっていく。

夜 ウェイト
ベンチ (38x10、56x2、65x1) 74x5/5/5、65x10
ハイクリーン (38x10) 47x15/15/15
コロコロ腹筋 10x2

ベンチは74x5は楽勝。ハイクリーンはフォオム重視。
足疲れていたのでスクワットはなし。
だが、こういう時にもしっかりやるようにしなければいけないのかも。スクワットが全然足りてない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?