フォア接地とフラット接地

これ、どっちがいいんでしょうか?

高校の時は、何も自分で考えずに、先生に言われたメニューを、ただただ毎日こなすだけでした。

YouTubeとかブログもない時代で、陸上競技を学ぶ術を知らなかったので、先生に聞くか、月間陸上競技を読むかしかありませんでした。

高校の頃の練習を振り返ると、フォアフットで走るための練習が多かった気がします。いわゆる末端操作、リーチアウトです。

若い頃はバネもあり、腱も強かったので、それに耐えて走れていたのでしょう(それでも11秒50くらいですが)

陸上を再開した時も、それが体に染み付いてしまって、同じように走ろうとするんですが、全く体が進まない。

むしろ、長距離のようにベタ足で足の裏全体で後に蹴る方が、多少は遅いけどだいぶ楽に走れる感じでした。

そこから、いろいろ勉強して試してを繰り返していきました(これからも繰り返していくと思います)。

その結果、最近は真下にフラット(厳密には多少フォア寄りかも)に接地できた時に、お尻で走れている感覚があり、力がうまく伝わるような気がしています。

ということで、フラット派に鞍替えします(^^)
体に染み付いた動きを修正するので時間かかるし、タイムも一旦落ちるかもしれませんが、地道に頑張ります。

ただ、これもできるのは流しから8割程度のスピードまでで、それ以上になると膝を上げる方を意識してしまい、接地が軽くなってしまい、後半垂れちゃいます。。

これを矯正するのに、多田修平選手がYouTubeでやってたミニハードル走(1.8m強)をやってみたら、まだ上手くはできないんですが、加速局面で力を正しく伝えるのにとても良い気がしています。

100mは加速が一番大事な要素ですし、それができなければ最高速度も上がらないし、逆にそれができれば100mのみならず、跳躍種目の競技力向上にも繋がりそうなので、頑張ってみます。

100mが速くなれば、ハードルも速くなるし、いいことずくめな気がしてます(^^)

あとは、200mを楽に走れるようになるために、フォームだけ意識して8割くらいで走る練習も並行してやっていきたいと思います。

やることいっぱいあるけど、全部やろうとせず、コツコツ積み上げてレベルアップしていきたいです。
(まずは)目指せ11秒台‼️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?