見出し画像

素戔嗚尊スサノオノミコトと稲田姫の伝説に新展開!

島根県松江市にあらされる八重垣神社様。主祭神は素戔嗚尊様と稲田姫様ですのだと・・・。そして、二人は新たに宮を作りご夫婦と為らされあらされましたのだと・・・。その地がこちら八重垣神社様だそうですよ~(^^♪

そしてなんと・・・、加瀬の尊カゼノミコトとの息子様がお出来に為らされたそうでございます。加瀬の尊カゼノミコト様も稲田姫そっくりな姫君とご結婚されたそうでございます。加瀬の尊カゼノミコトは母上が大好きだった甘え子ちゃんだったようですね(;^ω^)。

八重垣神社様といえば、水かがみのお池様が有名ですよね。紙にコインを浮かべて沈む速さで良縁に恵まれるとの伝説があるとか。(#^.^#)

さて、この加瀬の尊カゼノミコト様ですが、実は近親縁者と結婚したのではないかとの噂があるそうです。稲田姫。とは母上そっくりな娘さんとご結婚されたそうでして、それが実は、兄妹で結婚したのではないかと噂されたそうです。

「実に不愉快じゃあ」←神様のお詞です。(;'∀')

新しい伝説を作れと仰いましたです。はい。無理ですよ~。(;^ω^)

ならば、私が作る。←十一面観世音【かんぜのん様】菩薩様のお詞。

よい、わらわが作る。←なんと恐れ多くも大日如来様のお詞と。ははぁ~っ。どうか何卒ご随意にお願い申し上げます。_(._.)_
よし。それでいい。ははぁ~っ。よし。それでいい。ははぁ~っ。よし。それでいい。ははぁ~っ。ご無礼仕りました。×3回のお方様。よし。はっ。

稲田姫はな、素戔嗚尊スサノオノミコトと離婚したんじゃ。
そしてなぁ、息子である加瀬の尊カゼノミコトと共に暮らしたんじゃよ。
これが真実じゃ、以上終わり。はっ。有難う御座います。よし。

でも、何故に離婚為されて仕舞われたのでしょう。うむ、それじゃあ。
はっ。虚空蔵菩薩様、誠に恐れ入ります。よし。云ってやろう。

素戔嗚尊スサノオノミコトはな、天照大神アマテラスオオミカミ様が好きだったんじゃあ。稲田姫はな、それを見抜いて天照様に敬服為さったんじゃあ。(⌒∇⌒)。

素戔嗚尊スサノオノミコト様はな、その後、天照大神様と結婚されたんじゃよ。そうなのですね~。凄いやっ。(#^.^#)

とまぁ、ジローは知らない話をパソコンで書かした分けなんじゃがな。実はここからが本題なのだよ。新しい伝説を作ると云ったじゃろ。(⌒∇⌒)。

加瀬の尊カゼノミコトなんじゃがなぁ。マザコンでなぁ、結婚できなかったんじゃあ。(;^ω^)
それでじゃなあ。稲田姫は自分にそっくりな姫を探してきたんじゃ。その娘御はな、稲田姫の分身だったそうなんじゃあ。(⌒∇⌒)。

【分身様よりも分身のお方様の方がお近いお方様。】←御詞様です。

なので、近親相姦は無かったわけですね。('◇')ゞよかった。(#^.^#)

しかしなぁ、顔が稲田姫じゃからなあ。。。(~_~;)やっぱし、マザコンなんじゃよ。加瀬の尊はなあ。。。(;^ω^)

稲田姫と言えば八上姫のお姉さん。妹の八上姫は出雲市斐川町の湯の川温泉できれいさを取り戻しに為らされ、大国の主の尊様とご結婚為された。
よし、それでいい。ははぁ~っ。大日如來様ご機嫌麗しゅう存じ上げ奉ります。_(._.)_

よし、新説のお話はここまでじゃ。出雲風土記を読んでみるのも良いぞ。
山陰中央新報から、読みやすい風土記が出ているそうじゃ。今度買え‼はっ_(._.)_

よし。それでいい。ははぁ~っ。よし。それでいい。ははぁ~っ。よし。それでいい。ははぁ~っ。ご無礼仕りました。×3回のお方様。勿論、大日如來様。
       以上おわり   ヨシオとの名のジローくん。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?