16.交通事故について

今日、仕事中にネットニュース見てたら(見んなよ)、徳島県の阿南市で水田に自動車が転落して18歳の少年?4人中3人が死亡したというニュースを見つけました。

今は無謀運転しないので(基本50キロで走るので煽られることもありますが、気にしません)よっぽど大事故にはならないですが、免許取り立ての時を思い出した。
当時、走るのが楽しくて(当然だけどアクセルを踏むとスピードが出るので)気持ちよく走っていた覚えがあります。
徳島県は吉野川という大きな川が東西に延びています。川沿いには堤防(土手)があり信号が少ないのでスピードを出しやすい道になっています。片側1車線の狭い道ではありますが、中央線は追越し可なので普通にガンガンスピードを出して追い抜きやってた気がします。
免許取りたて時にその土手を50-60キロくらいで走ってたんですけど…、途中道路に2本コンクリートの柱が立ってるんです。普通なら徐行で柱の間をゆっくり走るんですけど(たぶん走行可)、その時はスピードをあまり落とさずに30-40キロくらいで間を抜けようとしたんですよね。運が良かったのか、悪かったのか…通り抜ける瞬間にミラーが柱に当たってミラーの鏡の部分が弾け飛びました(ミラーにバキバキにヒビが入りました。)
少しでもハンドル操作をミスって車体がコンクリートの柱に当たっていたと思うとゾッとします。
それからはイケるって感覚で運転するのはやめて安全に気をつけるようにした覚えがあります。
免許取りたての時はアクセル踏めば速度が出るのが、自分は運転できると錯覚しがちです。今回のニュースの少年たちも調子に乗ってたんだろうなー。最初はドキドキしながら路上に出て、慣れてくると周りに注意散漫になりこの事故に繋がったのかと…。

このニュースを見て、改めて過去を思い出させられて、運転により注意をしなくちゃと考えさせられました。
みなさんも運転に注意しましょう。

(運転繋がりで)
この前車で徳島に帰って運転したら、徳島県民の運転は怖かった。
まず、信号が変わった瞬間に右折車が急発進する。あれ?直進優先じゃなかったっけ?
あと、お店とかから出てこようとする車があったら、とりあえず間を詰める。譲り合いの精神は?1台後ろに行ったってそんなに到着時間は変わらないよ。
というような事が最近あったので、展開しました。
私も徳島県民の時は似たような事をしてた覚えがあるので、恥ずかしいです。

歳をとったからか、徳島県から出たからなのか、運転時は時間的余裕を持って安全だけを考えて運転するようになりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?