見出し画像

人に会い、仲良くなることが何より大切

みなさまこんばんは

本日はとても良いお天気となりましたね!

春を迎えぽかぽか陽気もどんどん強くなっていき、桜もすでに散りだしている今日この頃

先日は卒業かなぁって人たちが多い感じがしたのですが、本日は入学式を終えたような親子をよく見かけました

そういう方々を見ると、自分の時のことを思い出してしまいますね

小学校・中学校・高校・専門学校

それぞれの入学式ではそれぞれに思いを馳せておりましたね

しかし高校の終わりまではほとんどの記憶は「野球」によって埋め尽くされていることを改めて突き付けられました、また野球したいなぁ・・・


ってことでこのお話は置いといて、本日は「ひとり社長の最強の集客術」という本をみて感じたことを共有したいと思います!

この本はタイトルにもある通り、ひとり社長さんがどうやって集客をするべきかという部分を小手先のテクニックなどに頼るのではなく

集客の本質や、いつの時代でも忘れてはいけない原則を教えてくれます

この本では集客というものを4ステップに分けてお伝えしています、逆に言えばこのステップをしっかり踏まえておけば集客に困ることはないということのようです。

実際にすべてに目を通させていただきましたが、まったくその通りだ!と感じました。

そもそも「集客」という言葉の認識を間違えていてはいけないこと

ステップに分けてあるように、順番を間違えてはいけないこと

そして集客を行う時もそうでないときも「心構え」が非常に大切であることです。

集客=商品を売るため

という認識のままだと、相手が買ってくれるかどうかという観点でしか物事を見ることができません。

しかし、集客の本質は「〇〇することだ」とこの本には書いています。

私も色々な本や情報を積極的に取り入れるようにはしているのですが、やはり成功を収めておられる方や、その成功を収めておられる方に話を聞ける立場の方?などが書いている書籍も、出している情報も同じようなことをおっしゃっています。

やはりこれは共通の認識なんだろうなと思いますし、おそらく考えて行っている方もいれば、自然にそのようにふるまえる方なんだろうと思います。

この考え方や方法を私のような鍼灸師がどのように活用していくべきなのかをしっかり考えてみます、さらにこの本の大切な部分を一つお伝えすると

「質より量」である、ということです。

考え方や方法をいくら考えたところで、実際に行動に移し、経験を積まなければ何もならないということ、これは集客においても同じです。

1人に対して営業をかけたとき、その人が自分が思うように買ってくれないとして、ではその営業は失敗何でしょうか?

同じようなことを何度も何度も行うことで、いろいろな新たな視点や、成功や失敗に関する経験を積むこともできますし

集客という観点でいうと、その声をかけたり営業したりした人のうち何人が商品を買っていただくのかというのが大事で、最終的に集客にかけた費用に対して売り上げが上回っていれば、それは成功と捉えるべきなんです。

だから質より量をしっかり頭に入れて、結果を気にせずにトライする!

これが大前提です。

そのトライする!ときに大切な心構えについてはぜひ書籍を手に取ってご覧いただいた方が、私がお伝えするよりも皆さんに伝わるかと思いますので、一度読んでみていただければ嬉しいです。※自分のやつじゃないので関係ないですがww


ということで今日は「本の感想」の内容でした!

今回はこういう内容の本でしたので、身体のこととは関係がないですが、健康にはこういう集客などからくるストレスによって多大な影響を与えますので、無関係とは言い切れない!と自分に言い聞かせてこの記事を投稿します!

是非ご容赦くださいませ!!

===================

【完全予約制】ユミエパルス鍼灸院 院長 平野 要範

大阪府大阪市西中島※詳細はご予約いただいた方にお伝えさせていただきます。

TEL 06-6195-6458 ※FAXを経由いたしますので、7コール程お待ち願えましたら音が変わりますので、それまで我慢お願いします!

ユミエパルスという脈診を用いて、患者さんの身体の情報を読み取り、本当に弱っている臓器や今のお身体には合わない食、逆に食べてほしい食をお伝えします。

治療は症状だけを見るのではなく、その大元である原因に対して的確に施術を行います、鍼・灸・手技を用いてあなたの身体の内面を整えていきます。

食養生に対する診断シートもお渡ししますので、施術が終わりましたらお家での食養生により、さらなる健康サポートを行っております。

ユミエパルスセミナーを随時開催しています。

「自分の体調を自分で確認する」「家族の健康管理に役立てる」

「今の仕事でクライアントへのサービスのクオリティを上げる」

「健康になる食事を知りたい」

等々、施術を行う方のみならず、一般の主婦の方やほかの業種の方にもお受けいただけるセミナーでございます。

鍼灸師や柔道整復師向けのセミナーは毎月第四日曜日に開催。

その他は随時受付をしております、いつでもご質問ご連絡お待ちしております。※詳細は資料をお送りさせていただきますので、ご要望であればお送りさせていただきます!

=============================

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?