見出し画像

感謝できることを探すトレーニング

『私は、今、何に感謝しているだろう?』

大切にしている質問のひとつです。

大変なこと、イヤなこと、辛いこと、悲しいことも、存在しているのが毎日です。消したくても消せない出来事だって、たくさんあります。
でも、感謝できることはどこかにあって、身近なところに見つければ見つけるほど、おだやかで満たされた気持ちになれます。

「感謝の気持ちで満たされると、ネガティブな感情が入るスペースがなくなる」と学んで、毎朝の習慣として書き出していたことがあります。毎日20分と時間を決めて。
最初の頃は、思いつくのは「直接してもらったこと」ばかりでした。ひとつ書いては考え、ふたつ書いては止まって、少ししか見つかりません。それでも何日も繰り返すうちに、あれもこれもと頭に浮かぶようになって、どんどん楽しくなりました。一種の連想ゲームのよう。

たくさん書き出したものを、分類ごとにまとめて、「感謝10か条」が生まれました。
画像1

1つずつ見つけたら、感謝が10個見つかります。2つずつで、20個。たくさん並ぶと、みんなが力を分けてくれるような気持ちになれるかもしれません。

まずは、どれか1つから。
それができたら、10個制覇を目指して、試してみませんか?

『あなたは、今、何に感謝していますか?』


◆「してもらったこと」に対する感謝
 親が生み、育ててくれたこと
 仲間が助けてくれたこと
 毎日の食事を作ってくれること

◆「目に見えるもの」に対する感謝
 衣・食・住にかかわる基本的なもの
 便利さ・快適さ・楽しみをもたらしてくれるもの

◆「目に見えるものをもたらしてくれた方々」に対する感謝
 例えば、お米にしても、
 農家の方がいて、運送業者がいて、店舗があって、
 目の前に来るまでにたくさんの方を経由しています。

◆「昨日までの自分の経験・スキル」に対する感謝
 昨日まで、いろんな経験をしてきました。
 ひとりの時間も、家族との時間も、仲間との時間も。
 その選択をしてきた過去の自分に対して、感謝。

◆「周りの存在自体」に対する感謝
 子どもが、家族が、笑顔でいること。
 仲間の存在を感じながら頑張れること。

◆「つながっていくご縁」に対する感謝
 誰かと一緒にいることで、
 また他の誰かと出会うことができる。
 人生を変える大きな出会いも、
 つながるご縁があってもたらされました。

◆「自然の恵み」に対する感謝
 晴れの日も、雨の日も。
 朝も、昼も、夜も。
 日々生きているのは、この自然に囲まれているから。

◆「苦手意識を感じた人」に対する感謝
 相手を通して自分自身を知ったり、
 違いの中から気づきがあったり。
 苦手意識を感じる人からは、学びも多い。

◆「一瞬痛みを感じる出来事」に対する感謝
 予想と違う結果に出会って、自分の幅が広がる。
 言われたくない言葉で、もっと伸ばせる部分が見つかる。
 一瞬痛みを感じることには、何かの意味があります。

◆「自分が今生きている事」に対する感謝
 感謝の気持ちを感じられるのも、
 行動していけるのも、
 今生きているから。

※illust by:iori yoshimura

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,707件

最後まで読んでいただきありがとうございます!少しでもお役に立てたら嬉しいです(^-^) いただいたサポートは、他の誰かのお役に立てるよう使わせていただきます。 P.S. 「♡」←スキは、noteユーザーじゃなくても押せますよ(^-^)