見出し画像

週末の世界記録に向けての活動報告が、続々と

先日のnoteで書かせてもらった、「つみき高さ積み世界一」チャレンジ

「誰にでもできる小さな努力を集結することで、大きな成果が生まれるんだよ」という、コツコツ続けることの大切さを子どもたちに伝えたい。
コロナ禍で、たくさんの活動が制限された子どもたちに、挑戦するチャンスを作ってあげたい。

こんな想いを込めて、今週末の7/3(土)・4(日)の2日間にわたって取り組まれます。

運命の日まで一週間を切って、クラウドファンディングのページでも、当日に向けた動きが更新されています。

太宰府天満宮への、ギネス世界記録達成祈願。
プロジェクトのリターンになる木製お守りに印字する「世界一」の文字。
世界一チャレンジに参加する親子への積み方レクチャー。

子どもたちは自宅で練習を重ねていて、親御さんが動画を撮影する宿題が届けられているそうです。それぞれ、個性のある積み方をしていて、感心するけれど、記録達成にはもっとスピードアップが必要。そんな様子も書かれています。

ただ世界記録を狙うだけなら、ほぼ間違いなく、つみきやの皆さんだけで取り組む方が早くて確実なはずです。でも、それだと意味がない。子どもたちと一緒に取り組んで、実際の体験を通じて感じてもらいたいことがあるから。
その気持ちが、ひしひしと伝わってきます。

太宰府天満宮で引いたおみくじにも、「コツコツと頑張れ!」と書かれていたそうです。
マヤ暦で「挑戦」がキーワードとなる13日間の、ちょうど真ん中でもあります。

神様の応援と人の応援を積み重ねて、世界記録を実現してもらいましょう!

#ギネスに挑戦


最後まで読んでいただきありがとうございます!少しでもお役に立てたら嬉しいです(^-^) いただいたサポートは、他の誰かのお役に立てるよう使わせていただきます。 P.S. 「♡」←スキは、noteユーザーじゃなくても押せますよ(^-^)