見出し画像

パパとの癒着〜お父さんと離れたくない〜

元・主婦無価値観を抱えた不機嫌妻
「ママ・妻」を解放し、自分を楽しく生きるサポートするカウンセラーYoshimi.Tです♪

こないだのカウンセリングから思考が止まりませんw

癒着の一番の問題ってってアイデンティティーの喪失なんだって。
癒着って心理学用語で、その人と心の距離が近いどころかくっついちゃっている状態。
詳しくは師匠のブログを貼ります。


自分が何者かわからない
自分の「好き、嫌い」がわからない。

幼少期から自立してきて(ケイティさん曰く。無自覚だけど母からの話を聞いてもそう)

家族を客観的に見て、自分は一歩引いて誰かが喜ぶことを天然でやってきた私は
何を隠そう、ずっと好きなことがわかりません!

趣味とかない、昔から。
中学の時に、みんながアイドル好き、とか漫画好きとかはまっていく中、
何となく自分も「じゃあこのアイドルを好きってことにしてみよう」ってつくったよね。だってそういうのは無駄だって教えられてきたから、親の考え=私の考えってことに疑問を一ミリも感じてなかったから。

強制された訳でも、強く言われたからでもなく、親に言われたら「そうですか」って、そのまま受け取って行動してた。

マジで疑問が少しも湧いてなかった。癒着どころじゃねえなこれ。

親=私で私は親のロボットだね、これじゃ。
でもそれに「何かちがーう!」ってならなかったのよね。
それは性格だよね、何って幼少期からですから。
しょうがない。
最初は親のために生まれてきたのかもね。

好きなことなになぁ〜とか思ってたけど、こんなむかーし昔の私が根っこだったなんて・・・
怒りなどのネガティブな感情を抑えると、もれなく嬉しい、楽しいなどのポジティブな感情も、もれなく薄くなるそうです。
そう、突き詰めると無感症・・・

まさか私が・・・

そもそも日本では「我慢が美徳」みたいなのが昭和まではありましたよね?
私だけじゃないよね?
周りを気遣ってこそ、自分は我慢してこそ良い、みたいなさ。

結果、
大人になってから感情を爆発させる人、
何が好きか嫌いかわからないから、何となくロボットのように言われた通りに動く人
メンタルが弱い人
自責する人
目的がない人
他人と関わるのが嫌になっちゃった人
とかを量産しているのでは、と思ったりして・・・
昭和64年(平成元年)の人は現在30歳くらいのようなので、それくらいまでの人が、上記のことで悩んでいるのかな?
と思った次第です。
皆さんのどの年代で、上記に当てはまりますか?

Yoshimi.Tでした★


✴︎メルマガ:読者の皆さんと密に連絡を取れるように濃いめの内容で始めました!
https://resast.jp/subscribe/205482

✴︎HP:見やすくわかりやすくをモットーに心の仕組みを書いています。
http://yoshimist.com

✴︎Note:色んなアウトプット☆
https://note.com/yoshimi_doula_

✴︎アメブロ:プライベート中心ブログ。子育て、アメリカ情報などを書いています。
https://ameblo.jp/kr-jp
 
✴︎Facebook Page:フォロー、いいね、大歓迎です♪
https://www.facebook.com/yoshimipages
✴︎Facebook個人アカウント
https://www.facebook.com/yoshimi.torgler
友達申請の際はメッセージください♪

✴︎Instagram:写真で子育ての様子や、ひと言ティップを載せています♪
https://www.instagram.com/yoshimi_doula_/

✴︎HP:ドゥーラの申し込み(アリゾナ、ツーソンで出産予定の方などはこちらもみてみてください。上記どこからメッセージいただいても大丈夫です)
http://yoshimist.com
https://theasiandoula.com

✴︎世界中の看護師×ドゥーラとママを繋げるコミュニティ:なんでも無料で相談できて、世界中のママをつなげる場です♡子育てはみんなでしよう!
https://www.facebook.com/groups/worldsnursesandoulas


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?