カーメン君チャンネルと仕事

おはようございます。
はたらくお母さんです。

園芸好きな方はご存知の方も多いかと思います。YouTube「カーメン君チャンネル」
私も園芸に興味を持ち始めた昨年12月くらいから見始めました。

とてもわかりやすく面白く園芸のイロハを教えてくれる動画で、かなりファンも多いようです。

この動画の1月7日の投稿を見ました。投稿というかもはや放送って感じですよね。面白く質の良い番組です。

この回は全く園芸には関係ない話で、「1週間お休みするよ」という話でした。
なんと、数年の間休みなくYouTube投稿を続けていたそうです。その数400動画以上。その投稿を1週間だけお休みするよ、と。そんなお知らせ動画でした。
普段は園芸店で働いている中での投稿ですので、驚きのペース。
凄まじい努力を、しかも楽しくされているのが印象的です。

仕事や目標達成に関するエピソードとして、園芸店で誰よりも早く(4時半!)に出勤していたこと、3年間毎日ブログを書き続けたこと、店で一番早く来て一番遅く帰っていたことなど、とにかく仕事に打ち込むものすごい努力家、しかもその努力を努力としないというか、自分との約束としてゲーム感覚でこなしているような凄さを感じました。

詳しくは、ぜひ1月7日の動画を見てみてください。

ただ、私が感じたのは色々な気持ちです。
私はどこからどう見ても、仕事でもなんでもここまで努力したこと、取り組みを続けられたことなんてないのだから、手に入るものも小さくて当たり前だなーということとか

言い訳にもなってしまいますが、子供がいてこの働き方はやっぱりできないなーとか

朝早く起きてやることやるのは少しでもできるので、まずはやれることからですが、どうしてもここまで仕事に打ち込めない、仕事を最優先にできない自分がいます。
でも、周りを見ると割と男性は仕事第一の人多い気がします。今でも。

あまり男性女性言うのも良くないですが、男性の多くはやはり仕事がステージなのだなと。
女性は特に子どもがいる場合、どこかで仕事はセカンドステージという気持ちの人もいるのではと思います。
もし朝から晩まで仕事をすることが何年も続いたら、罪悪感でおかしくなってしまいそうです。カーメン君チャンネルのように笑っては話せないと思います。その裏で悲しんだ苦しんだ子供がいると思うと。

とは言え、今回のカーメン君チャンネルからはとてもたくさんのことを学びました!

誰よりも朝早く起きることなどは今からでも子供にも実家の親にも迷惑をかけずできることなので、少しでも努力しようと思いました。

それでも、上には上がいるので実を結ばないかもしれないけど、結果ではなく自分で決めた目標に打ち込み達成することを大切にするということ。

男社会とはこんな人たちで成り立っているのだということを忘れないこと。自分には無理だけど笑

まずは目標というかアクションプランを具体的に設定することから始めよう!と思いを新たにしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?