マガジンのカバー画像

心が楽になるコラム

100
心理カウンセリングの考え方を使った心が楽になる方法をお伝えしています。
運営しているクリエイター

#心理

メンタルに不調がある自分を嫌いにならない考え方

落ち込みやすい、怒りやすい、パニックになりやすいなどメンタルに何らかの問題を抱えている時、自分に厳しいルールを課しているかもしれません。 厳しいルールとは、 ・元気じゃなきゃいけない ・迷惑をかけちゃいけない ・心配をかけちゃいけない ・ちゃんとしてなきゃいけない などのルールです。 これらのルールは幼い頃に周りの大人に認められるため、愛されるため、可愛がってもらうために自分に課すことがあります。 子どもの頃に考え抜いた生きる術とも言えます。 自分に課したル

自分を悲劇のヒロインにしない勇気が人生を幸せに導く

生きてると色々なことが起きます。 どんな美人でも、ずっとお金持ちでも、嬉しいことも悲しいこともつらいことだって起きてしまうのが人生です。 たとえネガティブな出来事が起こっても、腐らずに、自分を卑下せずに、投げやりな生活にならずに生きていければ、きっと「いい人生だった」と思いながら最期を迎えられる気がしています。 そのために結構大事なことは、自分を悲劇のヒロインに仕立て上げないことなんじゃないかと思うんです。 人の性質として、自分が信じたことを証明したくなる心理が働くと

心の負担を軽くするために減らすこと

心の負担が大きくなっている時は、 ・なぜかぐったりと疲れてしまう ・いつも何かに追われてしまう ・ちょっとしたことにイライラしてしまう なんてことが起きてきます。 そんな心の負担が大きくなっている時は、自分がしないといけないと思っていることを減らしてみてください。 例えば仕事では、自分が今日やらないといけないと思っていることが10個あったら必要最低限のこと以外は減らしちゃいましょう。 どれも減らせない!と思ったら、『仕事を定時で退社して大好きな人と高級レストラン

一人が寂しいときにしてほしいこと

一人が寂しくて孤独感に押しつぶされそうになった日が一度はあるでしょうか。 一人の寂しさを誤魔化そうと気の進まない集まりに行ってみたり、どうにかして恋人を探したくなってみたりするかもしれません。 でも、あえてジタバタせずに寂しさをなくそうとしないまま過ごしてみてほしいんです。 寂しさを無理矢理なくしていくと、誰かといる時の幸せが感じにくくなってしまうから。 誰と一緒にいると幸せなのかが分かる感度を上げるためにも、本当の幸せに気付くためにも、寂しさはなくさないでいてみてく

有料
500

人付き合いが疲れなくなる秘訣は無理を辞めること

人付き合いがめんどくさいとか厄介だと感じるのは、結局は疲れるからという理由が一番大きいと思っています。 じゃあ疲れるなら思い切って人付き合いを全て辞めれば楽になるかといえば、そんなこともないです。現代において完全に一人で生きてくのはどうしたって限界があります。 生活を送るために誰かとの関わりは必要になりますし、たった一人で生きていく孤独感に耐えられる人はいないはずです。 それにこれからも続く避けては通れない付き合いも存在します。会社の同僚や親戚や近所の人などはずっと関係

有料
500

つらい記憶のフラッシュバックには何もしないのが一番

過去にあったつらい記憶がフラッシュバックした時ってきついです。まるで当時にタイムスリップしたような感覚になって鮮明に思い出してしまう場合もあるかと思います。 そんなつらい過去がフラッシュバックしてしまった時に効果的なのは、フラッシュバックの波が去るのを待つことです。とりあえず、その時はその場をしのぐのが一番です。 というのも、過去のつらい記憶を思い出す時は心と身体が疲れている時が多いからなんですよね。人の性質の1つでもあるのですが、今の状態と似ている過去の出来事って思い出