マガジンのカバー画像

心が楽になるコラム

100
心理カウンセリングの考え方を使った心が楽になる方法をお伝えしています。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

人間関係で大事なのはこころの距離感

人間関係がつらくなる時や大変だなぁって感じる時に、相性が悪いからかなとか、コミュニケーション不足かなと思うのが普通だと思います。 でも、それだけじゃ説明できないことって多くあります。 唐突に例を出そうと思うのでイメージしてみてください。例えば、とても仲が良い友達だった男女がいたとします。周りの友人の後押しもあって恋人になったけれど、なんだかうまく行かずに別れてしまうってこと、あります。ドラマや漫画でよく見るパターンですが、現実世界でもたまに聞きます。 恋人の場合だけでは

不安と心配のもっと深いところにある感情とは?

不安と心配は誰にでもある。 でも心配なことも不安なことも90%以上は起きない。仮に起きたとしても自分の想像よりも小さいことがほとんどだ。 だから心配している人や不安な人には「大丈夫だよ。なんとななるよ。」と声を掛けることを心掛けている。 それで安心できれば一番いいのかもしれないけれど、全然そうならない人もいるかもしれない。というか、少し前まで私は「なにも大丈夫じゃない!」と反発していたタイプだったので、やっぱりいると思う。 「大丈夫だよ。なんとかなるよ」で何も安心でき

後悔する選択をしてもいい

こんにちは。 心理カウンセラーの赤羽佳子です。 人生で何か選択をするときに、基準にしていることは何ですか? 楽しそうとか、面白そうとか、嫌われないようにとか、将来のためにとか色々あると思いますが、私は後悔しないように人生の選択をしていました。 後悔してがっかりしたくなくて、いかに後悔しない選択が出来るかを隅から隅まで考えてから選択していました。 ただ、どんなに考えたとしても後悔することって起きてしまうんですよね。後悔したら自分の選択が間違っていて、考えが足りなかった

逃げ道を確保するための旅行

9月に入って、ほんの少し暑さも落ち着いてきたいので旅行に出かけました。那須は温泉と動物園をメインに出かけて、小田原には自然豊かな場所で思いっきりキャンプを楽しむために出かけました。 それぞれ2日間の旅行でしたが、都会にはない緑が多い空間で温泉に入って、美味しいご飯を食べて、気心の知れた友人や家族と何気ない会話をするのはすごくいいです。日常生活では使わない思考回路が出来てくる感じとか、いつもと違う表情をしている自分を見て驚いたりとか、家族の普段見れない表情を見れたりするのがす