マガジンのカバー画像

心理カウンセリングの手法を全部やってみて全公開するシリーズ

7
心理カウンセラーのわたしが心理カウンセリングの手法を全部やってみて全公開しちゃうシリーズです。カウンセリング後の変化も全部書いています。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

いつも怒っていた上司のことを心理カウンセリングを通して考えてみた

日本では空気を読める人、気を遣える人が素晴らしいという風潮があります。 そのため相手の顔色やしぐさやちょっとした一言から「きっとこう思っているだろう」と予想を立てて、事前に行動に移すことが多いと思います。 空気を読んで気を遣えることは喜ばれます。 でもそれらはあくまで予想なので、間違えることもあります。間違えが続くといつしか誤解が生まれ、結果的に人間関係がこじれてしまう場合があるのです。 人間関係をスムーズにするために一番大切なのは、思い込みをせずにまず聞くことです。

有料
100

心理カウンセリングで痩せられない理由を探したら「綺麗になると嫌われる」という思い込みに気付いた

人は達成したい目標があっても、無意識に達成をしないように行動してしまう場合があります。 たとえば、お金をたくさん稼ぎたくても「お金をたくさん持ったらトラブルに巻き込まれる」とか、「夫よりもお金を稼いだら夫婦仲が悪くなる」と思っていると、無意識に稼げない仕事を選んだり、自分は稼ぐ能力なんてないと思い込んでしまう場合があります。 結婚したいけど結婚できない場合も同じように、無意識に自分から結婚できないようにしている場合があります。 「結婚してお母さんより幸せになってはいけな

有料
100

心理カウンセリングで問題の根本原因を探ってみたら、ある出来事がトラウマになっていたことに気付いた

何か問題を抱えている人は、幼少期に傷ついた出来事が根本原因になっていることが多くあります。 幼少期に大好きな親に怒られた時、「○○してはいけないんだ」とルールを作り始めます。大人になってからそのルールを破ってしまったり破りたくなった時に強く自分を否定してしまうことがあります。 例えば、「親に反抗してはいけない」というルールを作った場合、自分の気持ちを押し込めることが癖になり「何をしたいのか分からない」と悩むことに繋がる場合があります。また、親の希望通りの仕事に就けなかった