見出し画像

とうもろこし

🌱トウモロコシの栄養価🌱

とうもろこしは、玄米と同じくらい栄養価が高く
ビタミンB1量は玄米(ご飯100g)と
ほとんど変わらずビタミンB2は玄米に比べて
5倍も多いのです😳😳

🌱抗酸化作用が強い🌱

認知症予防効果があるフェルラ酸が多く
抗酸化作用があります✨

そしてトウモロコシは加熱調理すると
調理前のものより抗酸化活性が44%向上したと
アメリカの研究で発表されてます💪
フェルラ酸は5.5倍⤴️

一般的に、野菜は加熱すると
栄養価が下がるものが多いんですが
トウモロコシは栄養価が上がるんです✨
(その他トマト、にんじん、アスパラなども
加熱により栄養価があがります😊)

🌱2型糖尿病の予防🌱

トウモロコシに含まれるでんぷん質は
2型糖尿病のリスクが下がりやすく
症状の軽減も見られたと報告されています。

レジスタントスターチ※を食べると
短鎖脂肪酸(特に酪酸)が増えやすく
腸内環境を正常に維持する効果が期待できます💪

トウモロコシ由来のレジスタントスターチは
脂肪の燃焼が大幅に増加し
脂肪の蓄積が減少したと発表されてます✨

レジスタントスターチを増やす理想的な食べ方は
蒸すか茹でた後に、冷蔵庫で冷やしてから
食べましょう🌱

※レジスタントスターチ(難消化性デンプン
体内で消化されないデンプンで、食物繊維と同じような働きをする。デンプンを冷ますことでレジスタントスターチが生まれる。

穀物の中ではエネルギー量が高いですが、どら焼きなどのお菓子と比べると高いとは言えません。
お子さんのおやつとしても🙆‍♀️✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?