見出し画像

発声練習:コロナ下でDLSiteよりも成功したオタク企業について

前回の動画を見てくれる人がいたので続きをやります。

ヒント①会社の名前は知らないかもしれませんが、デジタルでお絵描きしている人であれば絶対に一度は聞いたことがある製品を扱ってる会社です。

画像1

ヒント② 
コロナ下で「とある需要」を取り込んで独り勝ちした企業です。
株価は1年半で14倍になりました。

画像2

というわけで、この企業について

・この企業の将来性は?
・買った後ずっと持ってられる企業なのか
・「優待」についてもチェックしてみると面白いよ


この企業はゲオと違って「バリュー株」ではないので取り扱い注意ですが、そのあたりも含めて説明出来たらなと思います。


答え アートスパーク

お絵描きやってる人なら全員知ってるClip STUDIOの企業です。(正確にいえば親会社)

当社を共同持株会社とする「アートスパークホールディングスグループ」は、連結子会社である株式会社セルシス(以下、「セルシス」)、Candera GmbH、株式会社カンデラジャパン(以下、「カンデラジャパン」)、株式会社エイチアイ(以下、「エイチアイ」)の4事業会社で構成され、当社、連結子会社4社により、主にコンピューターに関するソフトウェア及び周辺機器の企画、開発、販売、使用許諾及び保守管理等を行う子会社等の経営管理並びにそれに付帯関連する事業を営んでおります。
(1) クリエイターサポート事業
クリエイターサポート事業は、グラフィック技術の研究開発と実用化を推進し、新しいコンテンツ制作技法や新デバイスに対応した製品ラインナップの拡充を行っており、マンガ・イラスト・アニメ制作ソフトウェア「CLIP STUDIO PAINT」シリーズ等の企画から開発まで、セルシス社内で行っております。マンガ・イラスト・アニメ制作ソフトウェア「CLIP STUDIO PAINT」シリーズは、主に、セルシスが運営するインターネットを通じてイラスト、マンガ、アニメ、小説のグラフィック系コンテンツの制作ソフトウェアの提供や、クリエイターの創作活動を支援するWebサイト「CLIP STUDIO」において、ダウンロードによる販売、PC流通業者及び小売業者を通しての販売、使用許諾での提供等を行っております。また、グラフィック技術の研究開発成果をもとにした、ソフトウェアやサービスノウハウをソリューションとして提供しております。PC・タブレットデバイス・スマートフォンを始めとする各種プラットフォームへの電子書籍配信ソリューション「CLIP STUDIO READER」、電子書籍オーサリングソフトウェア等を始めとする、様々なデバイス・プラットフォームに対応したグラフィック系コンテンツの制作・流通・再生にまつわる各種ソリューションを提供しております。
(2) UI/UX事業
 UI/UX事業は、自動車(四輪・二輪)関連分野を筆頭に、車載向けソフトウェア開発プラットフォーム「CGI Studio」(シージーアイスタジオ)、及び、HMIの基盤であるUIオーサリングソフトウェア群「exbeans UI Conductor」(エックスビーンズユーアイコンダクター)を中心とする自社IP製品の開発を行い、車載機・デジタルカメラ等のデジタル家電機器や、スマートフォン等のモバイル端末に向けてUIソリューションとして使用許諾を行い、ライセンス収入を得ております。 また、UIのデザイン業務からソフトウェア開発業務、組込み業務までを受託開発として請け負い、開発費及び保守・サポート費を得ております。

予習用の資料


お薦めサイト iMarketとバフェットコードともう一つ


自分が実際に個別株を買おうと思ったらこういうところをチェックするといいですよという話も出来たらしようかと思います。

時間足りなかったら前編後編で分けてやります。


https://www.buffett-code.com/company/3663/#:~:text=%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%80%903663%E3%80%91,-%C3%97


https://sharedresearch.jp/ja/companies/3663

ここから先は

0字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?