見出し画像

「支持するとなったら100%支持しないといけない」「支持しないとなったら100%否定しないといけない」なんてことはないんだよ?

くそワロタ。

「はあちゅうのことは嫌いだがMeTooは応援する」(わかる)
「石川優実はアレだがKuTooは応援する」(わかる)
「仁藤夢乃はアレだがColaboの活動は支持する」(わかる)
「暇な空白はアレだから支持しない」(!!!?????)

はてなの人ってやっぱり極端すぎるというか幼稚すぎて危うい。

はてなブックマークの中にいれば安全だけど外に出たら大けがしそうだから一生はてなブックマークの中に引きこもっていてほしい。

=「はてなブックマークユーザー」は精神的な子供部屋おじさんおばさん。


「支持するとなったら100%支持しないといけない」「支持しないとなったら100%否定しないといけない」なんてことはないという当たり前のことがわかってなさそうな人が結構いる感じ


実際「暇な空白」さんはこういう人なんで、支持したくない人は支持しなくていいんだけど「今まで支持してたけどこういう発言があったから支持するのやめます」はクソダサいというかその思考はマジで詐欺に引っかかる人そのものだからやめたほうがいいと思います。


大事なことは、人を支持するってのは0か100じゃないってことです。30%支持するとか70%支持するとかでいいんだよ。「この部分は信用するけどこの部分は信用しない」でいいんだよ。

はてなブックマークを見てたらこの部分がわかってない人が多すぎてマジで笑っちゃう。


社会人生活普通に送ってたら自分の発言のリスクコントロールくらい身に着けるでしょ……空気読むのが苦手なアスペ(ASP)の私ですら最低限はできるぞ

これは、「リスクコントロール」「ヘッジ」の問題なんですよ。

自分がその意見に対してどのくらいベットするか。

間違ってるかもしれない意見に対しては、「一切のベットをしないという判断ができるなら一切ベットしない、関与しない」が基本です。

でも、現実の状況では一切かかわらないが許されないことってありますよね。だから「留保付きで賛成する」とか「このくらいの温度感で参加する」と言った判断が求められる時っていっぱいあるじゃないですか。

そのくらいの調節ができないと生きていけないんですよ。

中学生くらいまでの子供ならいいけど、大人になってこの思考が身についてないのほんとにやばすぎるでしょ。


はてなブックマークを使ってると馬鹿になる

というより、最初からできてなかったひとはそんなにいないと思うんですが、はてなブックマークのせいで馬鹿になった人が多いんだと思います。

ここから先は

2,256字 / 5画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?