かいたなーおれのまえで中国でのうまむすめのひょうばんをー(へっぴり腰)

俺の知ってる中国と全然違う……。



うまむすめいぜんのもんだいとして、

ちゅうごくでは「さいげーむす」というかいしゃがつくったげーむはめちゃんこ評判悪いというぶんみゃくがぬけてるぞー。


ウマ娘の前にプリコネの話

日本でこそそれなりに評価されてるプリコネだが、ちゅうごくにおける評判は最悪でなぜかというと、運営はサイゲじゃなくてビリビリの人間がやったから。


中国版のプリコネは原型はもちろん同じプリコネなんだが、運営がトチくるっててこういうことをする。


そして、日本と同じようにやればいいのになぜかいちいちゲームバランスを改悪する。石の配りが悪いなどなど、日本のプリコネの評判を落とすようなことばかりする。


中国でもアニメプリコネは評判がよかったんよ。

でもアニメに期待してプレイしたらクソ運営のせいでアプリのセールスは凄く悪いっていうね。

…まぁ仕方ないんだけどね。中国人は日本人と課金の傾向が全然違うから。


中国人はキャラ性能にしっかり金を払うので、「育てたらみんな同じくらい強くなる。好きなキャラを入手しよう」みたいなコンセプトのプリコネはそのままだと課金されにくかった。あと中国人は3Dが好きなのでそういう点でもちょっと評価低め。 

なんとかしてプリコネでも課金してもらえるように調整しようとしたところ、売れないどころか評判まで悪くなるという始末だった。

ビリビリ運営の和製アプリは地雷。これはもはや常識となりつつある。

中国で売りたかったら版権はそのままに、中国のことよくわかってるゲーム会社に作ってもらった方が良い。

ポケモンGOやFGOは例外中の例外であって、普通にラングリッサーみたいな成功パターンのほうがイメージしやすい。



前置きが長くなった。


ウマ娘の話になるわけだけど・・・

ぶっちゃけめちゃくちゃ評判がいいです。

ここから先は

516字 / 1画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?