見出し画像

「どういう表現が公共の場にふさわしくないか」の基準を作っていくという極めて大事なプロセスをフェミに丸投げするなんてとんでもない

はてブから人がたくさん来ちゃってなんのためにnoteで書いてるのかわからなくなってるので2日ほどマガジン読者以外に非公開にしますね……。読みたい人はその後で来てください。正直noteは「めんどくさいはてブ民がこない」ことを前提に書きなぐりしてるのでいろいろ雑な記述あったと思います。ごめんなさいm(__)m


長くなったので先に結論だけ書く。

全体的な基準など設定しようがないので個別具体的の例に対して「お互いが」個別に自分の基準を示して殴りあう中で落としどころを探るしかないだろう、という話である。フェミだけに基準提示をもとめるような空気になってたので「議論というならお互いにやれよ」ということを主張しているだけである。

なので、私はこれを全く否定してない。

「許されない程度に性的である」と主張する人は自分の主張している基準を客観的にチェックできる形で明示すべきである。

個別具体の例について批判する際に基準を示すのは当たり前である。そしてそれは大野先生も否定してない。にもかかわらず文脈の切り取りをおこなって印象操作してる増田がダメだろという話である。

なお以前は「個別具体の例に対してすら自分の判断基準を示さずに一般論やお気持ち表明だけで殴るフェミ」が多く、そしてその声が通りやすかった時期がある。その時期は極めてアンフェアな状況が続いており下のような批判がなされたのは当然である。

基準がないと周囲の人間はフェミニストの気持ちを「忖度するしかない」という構造が非難を受けやすい

しかし、今ははてブを見ても明白でパワーバランスがその「逆」になっている。フェミがお気持ち表明をしただけで通ることはないどころか、ちゃんと基準を示して批判したとしても以前のネトフェミ暴走の記憶のせいで十把一絡げにして「またフェミのお気持ち表明だよ」と扱われて否定される状況が多くみられる。今回のトイアンナ氏のnoteのように間違った誘導が通りやすくなっているのもその一環であろう。


この状況において、「個別具体的にお互いが基準を示して殴り合うべきである」という立ち位置に戻りませんか、というのがこの記事の主張です。


以下のご指摘の通りタイトルでミスリーディングしてしまっていたので訂正する。

これについては、問われるべきは「何を以て『性的』とするか」ではなく(そんなものは主観と文脈で変わるに決まっている)、「何を理由として不適切とみなすのか」という点だと思う。

おっしゃるとおりである。「性的であること」と「状況」を組み合わせて何が不適切になりうるかを考える必要がある。

「性的であることそのものがアウトだから自主規制したりゾーニングしろ」といってる人も、宇崎ちゃんの時に「そもそも宇崎ちゃん服着てるのに何がエロいんですか?」みたいなことを言ってる人も、議論の前提をはき違えているので相手にする必要がない。

この点においても大野さんはきちんと一定の基準を示しているのでそれを参照した上で批判するべきだと思う。

いずれにせよこの件で大野さんに見当違いな体当たりをしていた増田と、それに対して考え無しに追随してたはてブの連中はちょっとやばいと思った。



「大野左紀子先生しっかりして」の記事に関しては、増田よりも大野左紀子先生側の方が正しいと私は思う

わたしはフェミ側からアンチフェミって言われる程度にはフェミ批判をよくやってるけれど、別にアンチフェミではないし、最近はフェミよりもアンチフェミの方が嫌いになりつつあるというのは定期的に申し述べている。

この件に関しては、完全に増田側の勇み足というか、悪意のある曲解をしていると認識している。


今回の件は、そもそもトイアンナ氏の雑な記事が問題の出発点にある

例の「公開討論会」のポスターについては

このような反応だった。


これに対してトイアンナ氏のnoteはこんな感じ。

私は、少なくとも満たさないと思う。少なくとも、当てはまるかどうかは穏便に賛否両論するレベルであって、頭ごなしにクレームで取り下げさせるようなものではない。ジェンダー論の専門家はこの画像を「女性を性的な客体にする画像」認定するのだろうか。それにたとえ、性的な客体と感じたからといって、それを表現の自由を超えて規制する権利はあるのだろうか

これはかなり悪質な印象操作だと思う。

「好評だったのに、性的であるという理由で一部の人間がクレームを入れて取さげさせた」ならトイアンナさんの言ってることはわかる。でも実際ははてブをみてもわかる通り「性的要素なしにしても全面的に不評だった」のだ。宇崎ちゃんの時とはまったく事情が違う

しかしトイアンアさんは宇崎ちゃんの事例に重ねる形でこの事例を紹介している。結果として、この二つを混同する人が多かった。

「ほとんどの人が支持してなかったものを取り下げた」という事例が、読者の中で「フェミニストによる弾圧」のイメージにすり替えられてしまっているのだ。

トイアンナさんが意図してそれを行ったかどうかはともかくとして、結果としてナチスドイツが共産党を陥れるときに使ったのと似たような現象が起きており、ゆえにこの記事に乗っかるのはあかんやろ、と思ったわけだ。



また、性的要素だけに限っても「私は、少なくとも満たさないと思う。少なくとも、当てはまるかどうかは穏便に賛否両論するレベル」というトイアンナさんの主張は微妙ではないか。これに関しては「満たす」の意見の方が多いと思う。少なくともフィフティーフィフティーではない。今回の件に限って言えば、フェミ教授の意見はそれほどおかしくない。

これについてもトイアンナさんの記事では「フィフティーフィフティーの状況なのに、フェミ教授が道理を曲げて表現を殺そうとした」という間違ったイメージを流布されてしまっている。

悪意善意は問わないが、私はトイアンナさんの記事は相当クソだと思ってます。なのでトイアンナさんの記事を批判なく支持しているはてなの人たちはちょっと思慮が足りてないしそれ以上に、ちょっと場として「アンチフェミ」が強くなりすぎでは?という懸念ももった。別にフェミが強くなることは望んでないが、非常にバランスが悪いと思った。


大野さんの連ツイは、このトイアンナさんの雑記事やそれを擁護していた柴田さんへの当然のツッコミの範囲だと思う

ほとんどの人は、公共なら性的な表象はNG、個人の表現ならOK、企業の広告などはケースバイケースくらいに捉えて、今回は不適切と言っているのに、「公共の場に私の嫌いなものがある、傷つくから配慮せよと言っている。「脆弱」を盾に取ってる」とか言う人は一体何を見てるんだ。



「脆弱なフリした図々しさ」か。しかし今回どこからそういう像を捻り出してきたんだ。「女性表象への批判者」一般が憎いあまりに、今回批判している人々を自分の一番嫌いな定型像に書き換えて藁人形叩きしてるようにしか見えないが、一部にはそれがあたかも事実であるかのように思われるから害悪。



批判が出てから闇雲に批判者を叩くのではなく、自分自身の基準はどういうところにあるのかまず示せばいいのにと思う。もし性的表現は公共であろうが全部OKだというなら、どういう論理でそう考えるのか示すべき。それをしないで批判が出る度、批判者の像を書き換えてまで叩くのは何も考えていない証拠。



今回、誰も言っていない「ふしだら」という言葉を勝手に出し、批判者達を「ふしだら嫌悪」にしたストーリーを作って勝手に激怒していた人もいたが、対象の人々を叩くためなら話を好き勝手に盛るのはものを書く人の倫理に悖るんじゃないかね。「子供が嫌いだから配慮せよと同じ」と言ってた人も含めて。(このあたりがトイアンナさんの記事への批判ですね)



公共の場とは「建前の場」で、そこではあくまで普通に建前を掲げていればいいんですよ。というか、そうあるべきです。その嘘臭さや「本当の欲望」みたいなものは、私的な表現で暴いたり表出したりすればいい。企業は顧客の顔見て試行錯誤だから、気に入らなければ何か言うのは消費者の権利。それだけ。



こういうことを書くと「普通」とは何か、あなたが勝手に「普通」を規定しているだけだとかいう反発が来るけど、「この社会で多くの人が大体のところで共有しているだろう感覚」というものを、まったく想像できない時点でまずいと思う。何でも話を原理的レベルに引き戻せばいいというものではない。性的表現それ自体が悪いのではなく、性的表現は何であれある指向性を含むから、なるべくニュートラルであるべき公共の場では使用しない方がいいというだけのことだ。そこを押さえて初めて、個人の表現の意味が出てくるのに、表現者としてそんなこともわからないのかと言いたい。


「公共の場」がはっきりしないという意見に。今回で言えば行政やそれに準ずる機関・催しは公共。他には医療、教育、公共交通機関も公共に含めていいと私は思う。そこでは性的な表現をアイキャッチにすることは避けられるべき。「個人の表現」は基本的にOKだが、批判が起こらないという意味ではない。



連ツイの中で増田への回答はほぼなされている。そこを伏せて「まともな回答がなされてない」ような印象操作をして「先生しっかりしてください」とやる増田は普通にレギュレーション違反で失格でしょ


見ればわかると思うので一つ一つは指摘しないが、太字あたりを念頭に置いたうえで、「先生しっかりしてください」の増田を読めば、ほとんどのことはすでに連ツイの中で回答されていることがわかるだろう。


正直増田の話は論外である。


大野先生は一貫して原理原則論を避けようとしており、話題を限定し個別具体的に判定すべきという主張をしている。

もともと客観的な基準など設定しようがないのが大野先生の基本スタンスなのである。だからみんな「思い思いに批判すればよいし、その批判が筋違いだったら却下される」ということを言っている。

「行政機関や、それに準ずる公共の場での、催し内容と無関係な、アイキャッチのための性的表象」という限定されたケースへの問題視に対し、「表現の自由ガー」となっちゃう人の「表現の自由」ってどれだけ脆弱なんだと思った。「美術館で裸は展示できなくなる」とか頓珍漢も甚だしい。

あと「「性的」の基準を示せ」って、そんなに細かい規則が欲しいのかな。そもそもざっくりした話をここで詰めてどうなるってもんでもないし、問題化した都度議論すればいいのでは?と個別のやりとりで言っている。

だから大野さんは、一時期問答無用でエロ絵は死刑!のように「紅〇兵」的なふるまいをしていたネトフェミとは明確に一線を引いていた。


ちなみに「宇崎ちゃんの赤十字ポスター」にはアウト判定を下してたから、個別具体においては私と大野先生は意見が合わない。だが少なくとも増田が批判してるような原則論レベルでは私は大野先生と全く対立していない



そもそも、問題意識がアート側によっており、規制には全く興味がなさそうなんだよなこの人。

一番言いたいのは、性的表現の無駄遣いは、いずれ性的表現の力を殺すだろうということ。

(たとえばの話だが、今回の画像と、性的アピールや身体ラインの強調をしていない女性の着衣上半身画像を、同じような「性的ではない」ものと見なす人々が人口の半数を占めるようになったら、「人間」そのものが変わったということなんだろう。過去のさまざまな文学や芸術が意味を失うだろう)



そもそもフェミに「基準を示せ」と要求してる人は、何がやりたいんだ


それは法律や判例の世界でしょや。そういう議論を突き詰めていったら法の出番になるやん。自分で法による基準を招きたいのか?それはちょっと考えが足りなさすぎとちゃうの。

フェミの人が基準を示したところでどうせまた反発するだけやん。

一回小宮先生がクソフェミのかえる(ふくろ)氏と組んで基準を示そうとしたけどぼこぼこに叩いてたし、汐街コナが頓珍漢な自粛呼びかけをやったら彼女のイラストが性的だ―って寄ってたかってリンチしてたじゃん。

新しくフェミの人が基準示したところでそれをリンチするだけでしょや。

それってネトフェミがやってることに対して「ミラーリング」がやりたいだけじゃん。基準を示せってのは「僕は解決する気はありません。基準示さなければそれを理由にこすり続けるし、基準示したら叩きます」ってのはもうネトフェミのクソ野郎と思考が一緒過ぎていやですわ。

敵と戦うために敵と同じ水準まで堕ちてしまってますやん。

この点、大野さんの方がよほどしっかり考えてると思うよ。

Twitterの議論は其々に恨み骨髄な人々がいるせいで極端vs極端になるのが常だが、①私は広告一般に女性表象が使われやすいのは仕方ないと考えている。男女問わず女性性・イメージに惹かれる傾向を今から否定しても始まらない。

②また商業的なものについて基準を定めることは法的規制につながるので反対。だから問題化した時点で個別に議論すべきと、だいぶ前から何度も書いてきた。ちょうど先ほど、ある弁護士の方から7枚の広告の画像について意見を聞きたいと言われ、簡単に答えた。細かく理由を書く気は今はないが、参考までに。

③で、今回それとは別に、「行政関連の公共の場や催しでは性的アピールをしている人物画像を広報に使うべきではないと思う」ということを書いた。なぜなら、何らかの性的アピールのある画像は必ず特定のセクシュアリティやジェンダーの強調になり、平等、中立を建前とする場にはそぐわなくなるからだ。穏当で凡庸すぎるほど凡庸な意見だと思うが、そう考えている人は多いのではないかと感じて一連のツイートをした。性的なアイキャッチがない公共の場所は、社会に必要である。今や、性的アイキャッチのある場所が限定されるべきと言うよりは、ない場所が限定され、確保されるべきだと私は思っている

かなり現実的な落としどころになっているし、実際公共の場においては、ガイドラインは示されている(トイアンナさんの言う通り、別に罰則規定はなくて努力目標を定めてるだけだが)。


「批判はしてもいいけど、批判以上のことをやろうとするやつらがいたら表現の側に立ってそれを守る」のが表現の自由を尊重するということだろう

「批判すること自体許さない」まで行ったら自分が表現の自由の敵になるよ。実際石川さんやら一部のネトフェミは実際そうやって内ゲバ引き起こして崩壊していってるけれど、オタク側だっていつ同じことが起きるかわからんじゃろ。


表現の自由を守りたいのであれば

①ネトフェミが「公共」という概念の濫用をするのを防ぎ
②性的アピールについて賛否があれば個別具体的に反論しながら、慣習的・判例的に「性的」の線引きを作っていく

で十分だと思うわけだが。なにかそれ以上に必要だろうか?

①に関して「自分の感覚」を「公共」とか「普通」に拡張しようとするネトフェミは滅ぼすべしという点は同意するし、②について個別具体について一つ一つ丁寧に検討しようとせず主観だけで語る論理性皆無のクソフェミはやはり滅びるべきだ。

だが、それだけの話じゃないのか?


そのように考えた時に

「なんで性的かどうかの基準を作っていく大事なプロセスをフェミに丸投げしようとしてるのか」が私には全然わからん

フェミにその責任のすべてを押し付けることに何の意味がある?

それは逆にいうと自分側ではその基準作りに参加できないってことやん。

一方的に叩くサンドバッグが手に入るとなめてかかってるのかどうか知らんけど、普通に考えれば「相手に生殺与奪の権を与えてる」って考えると思うんだけど。

部下に課題を与えて上から判定できる上司のつもりなのか、無条件で発動できる拒否権でも持ってる大国のつもりなのか知らんけど、私は「性的かどうかの基準はフェミさんが決めろよ」とかどういう論理でその言葉が出てくるのかさっぱりわからん。


二次元絵が性的かどうかの基準は、はてな互助会の「互助会判定」と同じように考えたらいいと思うんだけどな


たとえ話をしだすと話が脱線していくからこのあたりでいったん中止。


追記:はてブやってるだけなのにやたらと意識高いコメントがあって笑った

yujimi-daifuku-2222 バランスねぇ。いっちょ噛みでなく、粘り強くツイフェミを批判し続けた人達がようやく戦線を押し戻したんだけど、まあblog主のような中立気取りには分かるまい。/対話を避けていたのは一方的にツイフェミ側ですよ。

草。

はてブで安全地帯から適当にポジショントークしてただけの人がなんかやったつもりになってて、ずっとブログで立場を明示してフェミニストに対して反論してた私が中立気取りっすかぴえん。こいつら本当にその時その時でレッテル貼って生きてるんやな……。

ただ、もちろんyujimi-daifuku-2222さん自身がその勇者パーティーの一員のつもりなんだろうけれど「自分が」とは言わないのがちょっと奥ゆかしくて好き。ここで自分の手柄とかいいだしたら完全にMさんなんだけど。

まぁとにかく、本当にこういう人いるんやなと勉強になるわ。

ここから先は

0字

■なにをするサークルか マンガワンのようにブログやnoteで書いた内容について「ちょいたし」を行った…

よしきのnote・マグナム

¥350 / 月

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?