フェミニズムが健全な状態と不健全な状態の違い

まじめな話、右側の不健全なやつはいるよね。

んで、そいつらに対してどう対処していくかは男オタクもまじめに考えた方がいいと思う。

あくまでも左の関係であることはよく理解しておくべき。なので、作者に対するセクハラ発言を容認するようなリプライをしてるやつはちゃんと批判した方がいい。そこで「ノリ」とかなんとかいうやつはダメ。



上の図は「ネトフェミ」がなぜ一般人から嫌悪されるかの理由としても非常にわかりやすい

ところで、この図はそのまんま健全なフェミニズムと不健全なネトフェミの違いの説明にも使えるよね。


ネトフェミの不健全なところは、「こういうやつがいるから男オタク全体をたたくね」「オタクが叩かれたくなければこういう不健全なやつをお前らが責任をもって何とかしろ」って言っちゃうところ。

もしネトフェミの目的が



◆健全なフェミニズム(実在するかどうかは不明)

卑劣な男は許せない   男オタク
女性を守りたい   ← フェミニズム 
            
             ↑
        一般人(フェミニズムはいい活動だな。協力しよう)

目的がちゃんと一致していれば、嫌悪している男オタクとでも協力ができるというのが健全なフェミニズム。この場合は目的が一致していれば男も協力できる。逆にいうと、目的以外の件でごちゃごちゃ言われる筋合いはない。


◆不健全なネトフェミ

ここから先は

1,179字 / 1画像
この記事のみ ¥ 200
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?