最近話題になったキンコン西野さんが信者から集金している方法のまとめ

後でYouTube動画にでもしてみようかなと思うのでまずはネタ帳としてnoteにまとめておきます。

なお、現時点では裏が取れていませんので、こういう噂がある、程度です。

※なお、ツイッターでは西野氏に関して事実確認が不十分なデマや中傷が横行しているので、興味がる人はちゃんと確認してください。現時点で間違いがわかっている部分には補足を入れています。(逆にいうと、補足を入れていないものは現時点では事実であると認識しています。間違いがあればご指摘ください)


はじめに:西野氏がやたらと強引に金を集めようとする理由について

注目を浴びるのがとにかく得意な人が、それで実力以上に資金を集め、ファンを集めてしまうと、どんどんプロセスの刺激をあげていかないと、次に続かなくなってしまいます。そうすると、より大きなチャレンジを掲げるしかありません。そして、どんどん過激になっていきます。チャレンジのインフレ、みたいなものが起きてしまう


プペルに関連して西野氏が実施しているCFのリンク

①シルクハット

②CAMPFIRE

マクアケとかレディフォーとかセキュリテとかでもやってるかなと思ったらやってませんでしたね。


カフェビジネス


今回話題の発端になった代理店販売ビジネス


※「破産に追い込む」は明らかに事実と反します。

※これも事実と反しています。代理店販売ビジネスはマルチレベルになっていないシングルレベルの代理店販売ビジネスであり、これ自体はどこにでもある形態です。ネットワークビジネスとかマルチと言ってる人は事実をちゃんと調べずに拡散しています。



http://archive.md/20210117231110/https://note.com/shishishiho/n/nfb2c1ad1aaf5

「今回のU25というチームが出来たきっかけも、『キリちゃんが40万円の借金をする』というリスクを背負う所から始まったんだよ。
そして自分がキリちゃんを信用したのも、『リスクを背負っているこの人は必ずやり遂げる』と思ったから。
リスクがあるところに人は集まるんだよ。」

「あ、そういえば今『セトちゃん』がやってるクラファンで『プペルブロードウェイのオンライン公演チケット』売ってるよね。
それ買って手売りすればいいじゃん!!!」

はあちゅうサロンの時にも同じこと思ったんですが、「いかに西野様に貢献するか」を競っても、サロン生からしか賞賛って得られないと思うんだ。
サロンをきっかけにして、サロンの外の人間に認められるような行動をするようになる人が出ない限りは、会社員として同じことやったほうがよっぽど社会の役に立つ。

ただまぁ、気持ちはわかる。

これらの若者って、自分と同年代に好かれたい、認められたいって気持ちだけで行動してるんだよね。でも、藤子不二雄の短編集を読むまでもなく、子供たちだけでよいことをしようと思っても、こうなっちゃうんだよね。

基本的に経験も知識も少ない若者たちは自分たちで生み出せるものがあるわけじゃないので、「与えられたものを精一杯こなす」になる。それが西野サロンの場合はたまたま「西野様の売り上げに貢献せよ」だっただけ。

でもね、会社とサロンではたった一点、全く違うことが有る。会社は、売り上げに貢献したら自分が給料をもらえるわけ。貢献に対して対価が得られる。サロンは貢献しても得られるものが承認だけってことなんだよね。。。そしてその承認は組織を出ると消えてしまう。タチの悪いシンデレラの魔法みたいなもんですね。

でもまぁ……いいんじゃないかな。キンプリの推しに貢ぐ感覚と同じだと思うので、本人たちは別に搾取されてるとか思ってないし普通に楽しんでるみたいだし。組織内の同調圧力みたいなのさえないならこの人たちが何を推そうが自由だわ。うん。



信者から「子供にプレゼントするから」とCFでお金を徴収して大量に本を購入することで売り上げを嵩上げ

これ普通に差額どうしたんですかね?どうせ寄付したものだからとなっとくしてるんですかね?


文字を送るだけでお金を取るサービス「レターポット」の開発費用をCFで集める


ちなみにクラウドファンディングのリターンがまたひどい。

400,000円
『西野亮廣講演会開催権利+革命のファンファーレ(100冊)』 キングコング西野を講演会に呼べる権利と、ビジネス書『革命のファンファーレ』100冊をプレゼント。

10名買ってますのでこれだけで1000冊本が売れたことになるわけかー。なんか西野さん関係の売り上げ数字が全然信用できなくなりますね。



財布を忘れたと称してレターポットに献金させていたという話も

このあたりは完全に信者に対する「試し行為」になっていますね。

やってることがしょぼすぎてもはや菅野完氏と同じレベルにしか見えなってきました。



微妙なモニュメントを作ると称してCFで1000万円集金

これはマジで何なんですかね……。お金払った人は納得してるの?

ちなみにこのプロジェクトの中に変な商品もありました。


西野を休ませる権利を10万円で販売

※見ての通り、購入してる人は0なのでネタだと思います

この件に限らず、個々のCFを見てみると、5000円以上のリターンを購入してるケースはほとんどありません。とにかく大量の信者から小金をかすめ取るような形の集金方法がメインになっているようです。


オンラインサロンにネットワークビジネス関係者が入り込むのを黙認(カモ市場の提供)

この本岡さんという人自身が元アムウェイ関係者であることもあるしまぁ怪しいですけれど、キャッシュフローゲームをやってるからアムウェイだ!というのはちょっと短絡的過ぎるしこれに西野さんが責任を持つべきかどうかは微妙

ただ、ここまで話題になっている以上、さすがに何かしら対応すべきだと思います。そのような声は今のところみられていません。



ポイントが自動でプペル購入に宛てられるTポイントカードを発行

これは実際にやってますね。


その他企業との協賛

ちなみに、このフクシマ宅建グループもクラウドファンディングを実施すると語っていますね。西野ファンはちょろいと思っていたのかもしれませんが、この流れだと自粛する感じかな?



個展の撤収の手伝いをする権利を5万円で販売(なお西野はその場には参加しないので本当にただの手伝い)

これは確実にあった話のようですが、実際に参加した人の声がないです。


オンラインサロンを複数運営して同一信者から複数集金


信者たちに「朝プペル」という習慣を推奨

※これはかなり胡散臭いので信用できませんね。


おまけ 映画の評価について


ここから先は

15字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?