見出し画像

「砂鉄」さんというカエルアイコンの人はハックルさんと同じタイプだと思っておいたほうが良さそう

なんかMさんと同じレベルの妄言を垂れ流してやばい老害おじいさんがいて面白いなと思ってたら、結構有名人らしい。


んで過去の所業とかまとめてくれてるまとめがあったのだけれど


ああ、これハックルさんとかナカイドさんタイプの人だわ。

断言口調で「業界人ぽい」「通ぶった」発言をやることが癖になってしまってる人ね。

特に経験も知見も無いけれど、自分の鋭い洞察力によって本質を見抜けているという自己認識の人ってのは結構多い。でもなぜか偶にこの手の人って生き残ると無駄に影響力持っちゃうんよな。

彼の発言は見れば見るほどエアクリエイター・エア業界人なのが丸分かりなんです。彼の発言を有り難がってる人たちは、ゲーム業界における「はちまや刃を有り難がってる業界志望者」のようなもので、実質「業界死亡者」ですので早々に関わりを絶ちましょう。

ナカイドさんはああ見えてプレゼン能力が高いだけでなくちゃんとゲーム業界に特化していて、さらに最新のゲームをちゃんとプレイしている。そしてあれだけ影響力を持つと、たまに本当にタレコミが入ってくることはあるので実際に優位性を確保している。とはいえ、あれでも大半は情報元が怪しかったりブラフだったりするわけで、業界人からしたら失笑物のアウトプットをしてしまうことがあるわけで。なんといっても個人でやってるから間違ってたりコンプラ違反しててもチェックしてくれる人がいない点が弱点ですよね。

そういう意味で、ナカイドさんは「個人でもココまでできる」ということと「個人ではここまでが限界」ということと両方を見せてくれる存在として、警戒しつつも結構面白いなと思ってます。



ソレに対して、ハックルさんとか砂鉄さんみたいはまずジャンル特化してない時点でかなり信ぴょう性下がりますよね。定期的に十分なインプットも挟まずにコンスタントに幅広い範囲で「真理」とか「本質」を語ってる人がいたらその人はそんなに信用してはいけないんよ。

ましてハックルさんとか砂鉄さんではもっとレベルが落ちるのだろう。

また、ハックルさんはああ見えてそれなりに信念があったりする。トンデモ妄想をそのまんま本として出版してしまうのはやりすぎだけれど、割とあのトンデモ妄想は、noteで読むには面白かったりする。

しかし、この砂鉄さんはその信念すら無いみたいなので、マジで相手にする価値が皆無っぽいですね

砂鉄カエルアカウントの悪質なところは 前に断定口調でAという主張をした後に 全部ツイ消しして 次にBというAと正反対の主張を断定口調でやり始めてまたRTを稼ぎ始める二毛作をやってるところ


ハックルさんや砂鉄さんの思考回路ってのは、レベルの差こそあれど、陰謀論者と同じなんですよ。さすがに陰謀論者ほど浅くはないけれど、「まだわかってしまってはいけない時点、情報も経験も足りないのに自分で勝手に情報を補完してわかってしまう」という点では、相似系です。

私は自分がインプット足りないせいでいろんなことについて興味があっても「このジャンルについては語れない」「ここまではわかるけどココから先はわからない」ってもどかしさを感じることが多いけれど、ハックルさんとか砂鉄さんはその葛藤を感じてなさそうなわけ。自分の頭の中で勝手にわかってしまう。

それは全く信用に値する態度ではない。

害悪であるという点では共通だし、むしろ陰謀論者のほうが明らかに浅いので害が少ない。



というかデマ常習犯の「500円」氏が砂鉄さんと並べて語られてる時点で、まぁそういう感じの人なんだろうなと。

もちろん、上で言った通り今日初めてこの砂鉄カエルさんという人を認識しただけなので全然わかってはいないことは認識しておく必要はあります。

なので、「まずはこういう見立て」で仮置きしておきます。

つまり「できる限りそっ閉じする」ということを意識しておく。

基本的に「信じない」の方向はリスク少なくなるかわりに、その人から得られたかもしれないものを失うのでもったいないのですが、得るものが少なそうな割にリスクがでかい人はこういう対応をせざるを得ないやーつ


とても大事な話

ここから先は

327字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?