習慣

今回は自分のメモ程度に『朝にやるべき習慣』と『夜にやるべき習慣』についてまとめます。

まず『朝にやるべき習慣』は①重要なプロジェクトに関係する仕事②有酸素運動③ベッドメイキングです。

理由は大雑把に書きます。①朝は脳が疲労していない為、意欲が出やすく効率も良い。②血液の循環が促され脳が活性化する。24時間のリズム形成しやすい(朝に日に当たると24時間リセット=サーカディアンリズム)、③ルーティーンをする事で生産性向上。またベッドメイキングをしている群としていない群でしている群が幸せや成功を感じやすいという研究もある。

例えば、朝は色々意見出るけど業後の会議は頭働かないなぁ…なんてことありませんか?

続いて『夜にやるべき習慣』①読書②予定の作成③暗記系の勉強です。

理由は①読書をする事で睡眠へ導入がしやすい。ストレスレベルが下がるとも言われている。②翌日のストレス軽減。ワーキングメモリの無駄遣い減少。③睡眠時に記憶の定着がなされる為。実際に勉強後に睡眠をとった群ととってない群でとった群の方がテストの成績が良かったというデータもあります。

これらの理由がある為『朝にやるべき習慣』『夜にやるべき習慣』がそれぞれあります。

他にも色々あるとは思いますが、とりあえずこの程度にします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?